ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

観光情報:年間行事 

ページ番号:0036999 更新日:2022年3月28日更新 印刷ページ表示
■一夜庵俳句大会 わらぶき屋根の一夜庵

俳句の祖、山崎宗鑑を偲んで催される句会です。(参加自由)

4月

■琴弾公園「桜祭り」  (3月下旬~4月上旬) 琴弾公園内にある、赤い橋にかかる満開の桜

「日本さくら名所100選」に選定されている琴弾公園では、
3月下旬から4月上旬にかけてソメイヨシノが春を彩ります。
ぼんぼりでライトアップを行うほか、さくら茶会や植木市が開催されます。 

 

■高屋まつり(春祭) (第2土・日曜日) 高屋まつり

桜の宮とも呼ばれる高屋神社で大祭が行われます。
市内では唯一の春のちょうさ祭りです。
桜が舞う中、4台の太鼓台(ちょうさ)と獅子舞が奉納されます。

 

■春季銭形砂ざらえ (29日 昭和の日)  銭形砂絵の中に入り、スコップなどを使って、砂をもちあげ化粧直し

金運パワースポット銭形砂絵「寛永通宝」は年に2回、その形を美しく整えています。
飛び入り参加可能です。
参加者をねぎらうため、浴日館では抹茶のお接待も行われます。

 

5月

■豊浜駅つつじ祭り(原則第1日曜日) 

つつじ

200本のツツジが駅構内を花で埋め尽くし、降り立つ旅人の心を和ませます。
バザーや青空市、もちつき大会なども催されます。

 

6月

■粟井あじさい祭り                                                 あじさいまつり

粟井神社は別名「あじさいの宮」「あじさい神社」とも呼ばれています。
境内には約3,000株のあじさいが植えられており、梅雨の時期になると色鮮やかな花を咲かせます。6月中旬頃には「あじさい祭り」が開催されます。

 

■花稲海岸!地曳網体験!

昔ながらの伝統漁法である地引網が体験できます。
たくさん獲れた場合には、魚の持ち帰りができます。
※要予約。(定員になり次第、受付終了)

地曳網

7月

■銭形まつり(中旬)  銭形まつり

ハイスタッフホール特設会場や商店街6会場を舞台にした銭形よさこいのほかにも、ライブやウォータースライダー、花火など多彩なイベントが開催されます。

 

 

■和田雨乞踊  雨乞い踊りの様子

(香川県指定無形民俗文化財)

約400年前、薩摩法師に歌と踊りを指導され「雨乞」をしたことに始まり、今に受け継がれ踊られています。

 

8月

■豊稔池のゆる抜き行事  ゆる抜き

季節の風物詩として知られ、ごう音とともに毎秒4トンもの水が放流される景色は壮観です。
下流にある井関池の貯水量が3割を切る8月にかけて行われます。

9月

■田野々雨乞踊  雨乞い踊りの様子
(香川県指定無形民俗文化財)

田野々地区に残されている雨乞い踊りは、約400年前に薩摩法師が伝えたといわれています。「けいご」と呼ばれる歌い手を中心に太鼓打ち、花笠をつけた子どもと編み笠の大人たちが輪になり踊る素朴な踊りです。

 

■萩まつり (中旬)  萩まつり

萩原寺と大野原中央公園で様々なイベントが開催されます。
萩原寺会場では、萩の花を背景に茶席や琴の演奏、骨董市などが楽しめます。
また、大野原中央公園会場では、キャラクターショー、郷土芸能など様々なイベントが開催されます。

 

■伊吹島秋祭り 

ちょうさがさしあがっている

200年以上の歴史を持つ祭りで、3台の「ちょうさ」が奉納されます。
特に2日目は、正午過ぎから神輿の船渡御(神輿船の島一周・多数のお供船)、はさみ箱(厄年の人が持つ)を先頭にした行列、八幡宮での「ちょうさ」のかきくらべなどが行われ、にぎわいます。

10月

■観音寺市内の秋季ちょうさ祭り  ちょうさの掛け布団の金糸銀糸の刺繍
観音寺市内には計117台の「ちょうさ(太鼓台)」があり、10月の毎週末には各地でちょうさ祭りが開催されます。
金糸銀糸刺繍が美しい絢爛豪華な「ちょうさ」は、大きいもので3トンあり、迫力十分です。

 

■さぬき豊浜ちょうさ祭 (第2日曜日を最終とする3日間)  ちょうさ

「さぬき豊浜ちょうさ祭」は、華やかで勇壮な祭りで知られ、170余年の歴史があります。22台の「ちょうさ」が練り廻る様子は壮観です。

 

■琴弾八幡宮秋季大祭(第3日曜日を最終とする3日間)  境内で行われる迫力のあるちょうさのかきくらべ

重さ約3トンの豪華な「ちょうさ」を差し上げる様子は、勇壮で迫力満点です。
例年、土曜日の夜には花火が上がり、ライトアップされた「ちょうさ」との競演も見どころのひとつです。

 

■大野原八幡神社秋季大祭(第3日曜日を最終とする3日間)  大野原中央公園でちょうさが練り歩く

絢爛豪華な「ちょうさ」が14台集合します。
スポットライトや提灯で飾られたちょうさの宮入りは圧巻。
また、「だんじり」の奉納もあります。

 

■秋季銭形砂ざらえ  砂ざらえ

金運パワースポット「銭形砂絵」寛永通宝は、その形を美しく整えています。
飛び入り参加も大歓迎です。 

11月

■法泉寺もみじ祭り  法泉寺

境内には約20本のもみじが植えられており、境内を赤く染め上げます。
琴の演奏や野点茶会、地元農産物の即売、バザー等が催されます。 

12月                

■銭形砂絵 ライトアップ(12月上旬~1月中旬) sunae

市のシンボル「銭形砂絵」が期間中、金運アップの黄金色に輝きます。