ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

新型コロナウイルス感染症に備えましょう

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年7月27日更新

夏休みシーズンにおける新型コロナウイルスの感染予防について

1  

PDF [PDFファイル/539KB]

香川県から県民の皆さまへのお願い(香川県ホームページ)<外部リンク>

 

新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行について

新型コロナウイルス感染症については、5月8日から感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されました。

5月8日以降は、日常における基本的な感染対策については、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本となります。

新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う今後の対応について〈香川県ホームページ〉<外部リンク>

1   

ポスター [PDFファイル/440KB]

・5類感染症への位置づけ変更後の医療提供体制の基本的な考え方

1

医療提供体制(基本的な考え方) [PDFファイル/823KB]

発熱などの症状のある方の受診体制

・発熱等のかぜ症状がある場合は、かかりつけ医などの地域で身近な医療機関に電話でご相談ください。

・相談先が分からない場合は、香川県新型コロナウイルス健康相談センターへお問い合わせください。

 電話番号:0570-087-550(専用ナビダイヤル2番)

 相談日時:土曜日・日曜日・祝日を含む24時間

・その他、詳しくはこちらのリンク「発熱などの症状がある方の受診について」<外部リンク>のページをご確認ください。

  1

健康相談コールセンター [PDFファイル/406KB]

陽性となった場合

・一律に外出自粛を要請するものではありませんが、発症後5日を経過し、かつ、症状軽快から24時間経過するまでの間は外出を控えることが推奨されています。また、10日間が経過するまでは、マスクの着用やハイリスク者との接触を控えていただくことが推奨されています。詳しくは、「新型コロナウイルス感染症の療養について」のページをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症の療養について〈香川県ホームページ〉<外部リンク>

患者の費用負担(医療費について)

・5類感染症への位置づけ変更後、医療費の自己負担分(1から3割)は、皆さまに負担していただくことになります。ただし、当面9月末までは高額な新型コロナ治療薬の費用の公費負担を行います。詳しくは「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴う公費負担医療について」のページをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴う公費負担医療について〈香川県ホームページ〉<外部リンク>

1

患者の費用負担(医療費) [PDFファイル/448KB]

県民・事業者への要請等

 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく県民の皆さまへの協力要請等は、

 令和5年5月7日をもって終了しました。

  詳しくはこちらをご覧ください。(香川県ホームページ) <外部リンク>

 1<外部リンク>

県民・事業者への要請等 [PDFファイル/548KB]

 1

県民・事業者への要請等2 [PDFファイル/575KB]

 1

イベントの制限、飲食店の認証制度 [PDFファイル/393KB]

 

新型コロナウイルス感染症について


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)