ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 新型コロナウイルス関連情報(まとめ) > 【コロナワクチン】効果と副反応について

【コロナワクチン】効果と副反応について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月8日更新

ワクチンの効果について

オミクロン株流行期における従来株ワクチン初回接種・3回目接種

※第51回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会(令和5年1月26日)資料より

ワクチン比較対象接種回数効果

(1)感染予防効果

ファイザー社(12歳以上用)またはモデルナ社2回目接種後5か月
※30歳以上
3回目接種後15-60日 31.7%-41.3%
5か月以降 -2.8%-14.6%
ワクチン比較対象接種回数効果

(2)発症予防効果(救急外来受診を減らす効果)

ファイザー社(12歳以上用)またはモデルナ社コロナワクチン非接種者
※18歳以上
2回目接種後2か月 63%
4-5か月 37%
3回目接種後2か月 83%
4-5か月 46%
6-7か月 26%
8か月- 17%
ワクチン比較対象接種回数効果

(3)入院予防効果

ファイザー社(12歳以上用)またはモデルナ社コロナワクチン非接種者
※18歳以上
2回目接種後2か月 73%
4-5か月 57%
12-13か月 40%
3回目接種後2か月 89%
4-5か月 66%
6-7か月 41%
8か月- 31%

(4)重症化予防効果

ワクチン比較対象接種回数効果
ファイザー社(12歳以上用)またはモデルナ社2回目接種後5か月
※30歳以上
3回目接種後15-60日 87.4%
5-6か月 87.2%

出典:厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会資料(厚労省ホームページ)<外部リンク>

5-11歳の者の従来株ワクチン初回接種

ファイザー社ワクチン(5-11歳用) 2回目接種後
※第34回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(令和4年8月8日)資料から抜粋

 引用文献感染予防効果発症予防効果

重症化予防効果

入院予防効果
オミクロン株流行下における有効性Fleming-Dutra et al,
(JAMA, 2022.6.14)
 2-4週間後 60.1%
5-8週間後 28.9%
  
Cohen-Stavi et al,
(NEJM, 2022.6.29)
7-21日後 51%7-21日後 48%  
Sacco et al,
(Lancet, 2022.7.9)
0-14日後 38.7%
43-84日後 21.2%
 (期間なし)41.1% 
Tan et al,
(NEJM, 2022.7.20)
7-14日後 48.8%
15-29日後 37.6%
30-59日後 28.5%
60日以上後 25.6%
  7-14日後 87.8%
15-29日後 84.5%
30-59日後 80.4%
Fowlkes et al,
(MMWR,2022.3.11)
14-82日後 31%   
デルタ株以前Walter et al,
(NEJM 2022.1.6)
 7日以上後 90.7%  

出典:厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料(厚労省ホームページ)<外部リンク>

5-11歳の者のオミクロン株流行期における従来株ワクチン3回目接種

米国で実施された研究によると、オミクロン株流行下において、5~15歳への1・2回目接種による発症予防効果は時間の経過とともに低下する一方、12~15歳への追加接種により接種後2~6.5週経過後の発症予防効果が回復することが報告されているため、5~11歳においても同様の効果が期待されています。
また、5~11歳に対する追加接種後は、オミクロン株を含む新型コロナウイルスに対する中和抗体価が上昇することがわかっています。

従来株ワクチン4回目接種 ※60歳以上のデータ

※第32回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(令和4年4月27日)資料より

ワクチン接種回数効果

(1)感染予防効果

4回目接種による「感染予防効果」は、短期間しか持続しないことが報告されています。

ファイザー社
(12歳以上用)
4回目接種後22-28日経過後 約50%
36-42日経過後 約33%
50-56日経過後 約9%
ワクチン接種回数効果

(2)発症予防効果

4回目接種による「発症予防効果」は、以下のとおり報告されています。

ファイザー社
(12歳以上用)
4回目接種後7-30日後 55%
ワクチン接種回数効果

(3)入院予防効果

4回目接種による「入院予防効果」は、以下のとおり報告されています。

ファイザー社
(12歳以上用)
4回目接種後7-30日後 68%
ワクチン接種回数効果

(4)重症化予防効果

4回目接種による「重症化予防効果」は、6週間減衰しなかったと報告されています。

ファイザー社
(12歳以上用)
4回目接種後22-28日経過後 約71%
36-42日経過後 約77%

60歳から100歳の方において、死亡、入院のハザード比がそれぞれ78%、64%減少したとの報告もあります。

出典:新型コロナワクチンQ&A(厚労省ホームページ)<外部リンク>

   厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料(厚労省ホームページ)<外部リンク>

従来株ワクチン4回目接種 ※ワクチン未接種者と比較した50歳以上のデータ

※第34回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(令和4年8月8日)資料より

(1)救急外来受診に対する予防効果

ワクチン接種回数効果
ファイザー社(12歳以上用)
またはモデルナ社
4回目接種後7日以降 66%

(2)入院予防効果

ワクチン接種回数効果
ファイザー社(12歳以上用)
またはモデルナ社
4回目接種後7日以降 80%

出典:厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料(厚労省ホームページ)<外部リンク>

オミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種

※第51回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会(令和5年1月26日)資料より

(1)救急外来受診を減らす効果

ワクチン比較対象接種回数効果
BA.4-5対応型、ファイザー社またはモデルナ社コロナワクチン非接種者
※18歳以上
追加接種後約1か月56%
従来株ワクチンのみを2回以上接種した者
※18歳以上
追加接種後約1か月従来株ワクチン接種後2-4か月と比較して31%
従来株ワクチン接種後11か月以上と比較して50%

(2)入院予防効果

ワクチン比較対象接種回数効果
BA.1対応型、ファイザー社またはモデルナ社従来株ワクチンを2回以上接種した者追加接種後2-4週間 53.5%
5-9週間 53.8%
10週間以降 52.8%
BA.4-5対応型、ファイザー社またはモデルナ社コロナワクチン非接種者
※18歳以上

追加接種後約1か月

57%
(65歳以上の場合、84%)
従来株ワクチンのみを2回以上接種した者
※18歳以上
追加接種後約1か月従来株ワクチン接種後5-7か月と比較して38%
従来株ワクチン接種後11か月以上と比較して45%
従来株ワクチンのみを2回以上接種した者
※65歳以上
追加接種後81%
従来株ワクチンのみを2回以上接種した者における接種後2か月以上
※65歳以上
追加接種後約1か月73%
うち、従来株ワクチン接種後6-11か月と比較して78%
うち、従来株ワクチン接種後12か月以上と比較して83%

(3)発症予防効果

ワクチン比較対象接種回数効果
BA.4-5対応型、ファイザー社またはモデルナ社従来株ワクチンを2回以上接種した者のうち、直近の接種からの期間が2-3か月の者
※18歳以上
追加接種後18-49歳 30%
50-64歳 31%
65歳以上 28%
従来株ワクチンを2回以上接種した者のうち、直近の接種からの期間が8か月以上の者
※18歳以上
追加接種後18-49歳 56%
50-64歳 48%
65歳以上 43%

(4)死亡予防効果

ワクチン比較対象接種回数効果
BA.4-5対応型、ファイザー社またはモデルナ社従来株ワクチンを2回以上接種した者
※65歳以上
追加接種後86%

出典:厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会資料(厚労省ホームページ)<外部リンク>

副反応について

主な副反応は、頭痛、関節や筋肉の痛み、注射した部分の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。
また、まれに起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。 

なお、本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、かかりつけ医などに相談しましょう。

副反応を疑う症状が出た場合

1. 身近な医療機関(接種した医療機関やかかりつけの医療機関等)を受診しましょう。

※香川県新型コロナワクチン専門相談コールセンターで相談も受け付けています。
0570-009-550(専用ナビダイヤル)
対応時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日も対応)

2. 診察の結果、専門的な対応が必要であると判断された場合は、受診した医療機関から専門的な医療機関を紹介します。

副反応に関する情報

接種には本人の同意が必要です

新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではありません。

接種を受ける方は、接種による重症化予防の効果と副反応のリスクについて理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。

新型コロナワクチンQ&A(厚労省ホームページ)<外部リンク>

接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行います。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。

1


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)