新型コロナワクチンの接種を希望される場合は、新型コロナワクチンの説明書をよく読み、必ずワクチン接種の有効性と副反応のリスクを十分にご理解いただいた上で接種してください。
目次
年齢/接種回数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目以降 |
---|---|---|---|---|
6か月~4歳 | ファイザー社(6か月~4歳用)ワクチン(1価:XBB.1.5) | |||
5~11歳 | ファイザー社(5~11歳用)ワクチン(1価:XBB.1.5) | ファイザー社(5~11歳用)ワクチン(1価:XBB.1.5) モデルナ社(6~11歳用)ワクチン(1価:XBB.1.5)※ | ||
12歳以上 | ファイザー社ワクチン(1価:XBB.1.5) 武田社(ノババックス)(1価:従来株)※ | ファイザー社ワクチン(1価:XBB.1.5) モデルナ社ワクチン(1価:XBB.1.5) 武田社(ノババックス)(1価:従来株)※ |
※当市では使用しておりません。
・非臨床試験において、追加接種(4回目接種)としてXBB.1.5対応ワクチンを投与したマウスでは、投与の1か月後にオミクロン株XBB系統(XBB.1.5、XBB.1.16、XBB.1.16.1、XBB.2.3、EG5.1)に対して中和抗体の誘導が認められました。
・この試験での中和抗体価のデータに加えて、これまでの2価ワクチンに関する知見を踏まえて、XBB.1.5対応ワクチンにはオミクロン株XBB系統への有効性が期待できると考えられます。
参考:薬事・食品衛生審議会提出資料(ファイザー社/モデルナ社)
ファイザー社、モデルナ社のXBB.1.5対応ワクチンについて、各年齢において下記のような副反応が報告されています。
また、頻度は不明ですが、重大な副反応としてショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎が知られています。
発現割合 | 症状 | ||
---|---|---|---|
6か月~4歳 | 5~11歳 | 12歳以上 | |
50%以上 | 易刺激性(※1) | 疼痛(※2)、疲労 | 疼痛(※2)、頭痛、疲労 |
5~50% | 疼痛(※2)、発赤・紅斑、腫脹(※3)、傾眠(※4)、頭痛、食欲減退、下痢、嘔吐、筋肉痛、疲労、発熱、悪寒 | 発赤・紅斑、腫脹(※3)、頭痛、下痢、筋肉痛、関節痛、悪寒、発熱 | 腫脹(※3)、発赤・紅斑、下痢、筋肉痛、関節痛、リンパ節症(※5)、悪寒、発熱 |
1~5% | 関節痛 | 嘔吐 |
(※1)易刺激性:機嫌が悪い
(※2)疼痛:注射部位の痛み
(※3)腫脹:注射部位の腫れ
(※4)傾眠:眠たくなる様子
(※5)リンパ節症:注射部位と同じ側の腋の腫れや痛み
発現割合 | 症状 |
---|---|
6歳以上 | |
50%以上 | 疼痛(※1)、頭痛、筋肉痛、疲労 |
5~50% | 腫脹・硬結 (※2)、発赤・紅斑、悪心・嘔吐、関節痛、リンパ節症 (※3)、悪寒、発熱 |
1~5% | 遅発性反応(疼痛・腫脹・紅斑等) (※4) |
(※1)疼痛:注射部位の痛み
(※2)腫脹・硬結:注射部位の腫れ、固くなること
(※3)リンパ節症:注射部位と同じ側の腋の腫れや痛み
(※4)遅発性反応:接種後7日目以降の痛みや腫れなど
ワクチン接種後の発熱や痛みに対しては、医師が処方する薬以外にも、市販の解熱鎮痛薬(アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン等))で対応いただくことができます。
また、発熱時には、水分を十分に摂取することをお勧めします。
なお、症状が特に重かったり、長引くなどの場合は、身近な医療機関(接種した医療機関やかかりつけの医療機関等)への受診や相談をご検討ください。
香川県新型コロナワクチン専門相談コールセンター |
---|
接種後の副反応に関することなど、専門的な相談に対応します。 ・電話番号:0570-009-550(専用ナビダイヤル) ・対応時間:午前9時から午後5時(休日も対応) ※聴覚障害などで電話での相談が難しい方は、ファクスでご相談ください。 |
今までに報告された新型コロナワクチンの副反応疑い報告など、新型コロナワクチンの接種後の副反応(副作用)に関する情報は、下記サイトをご参照ください。
新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(厚労省ホームページ)<外部リンク>
予防接種健康被害救済制度についてはこちらをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)