ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 事業者情報 > 産業振興 > 商工 > 観音寺市企業支援情報サイト > 新型コロナウイルス感染症に関する企業支援施策等についての情報提供

新型コロナウイルス感染症に関する企業支援施策等についての情報提供

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月3日更新

新型コロナウイルス感染症に関する事業者向け支援施策について

 新型コロナウイルス感染症への対策に万全を期すべく、事業者向けの支援施策等の発表および情報提供が行われています。事業者向けの支援施策等に関する詳細は、下記よりご覧いただけます。

かがわ安心飲食店認証制度

 飲食店における新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、感染防止対策に取り組む飲食店を県が認証する制度です。

 【問合せ先】 香川県健康福祉部生活衛生課 電話番号:087-832-3869

 ○詳細は香川県HP<外部リンク>をご覧ください。

事業再構築補助金

 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復し難い中、ウィズコロナ・ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するために新分野展開や業態転換等により、事業再構築を目指す中小企業等を支援します。

 事業再構築補助金チラシ [PDFファイル/736KB]

 ○詳細は事業再構築補助金事務局HP<外部リンク>をご覧ください。

セーフティネット保証制度

 新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者に対し、資金繰りを支援します。

 【詳細は下記よりご覧ください】

  セーフティネット保証制度とは   ↠ https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/kigyo/260.html

  セーフティネット保証4号認定とは ↠ https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/kigyo/22944.html

  セーフティネット保証5号認定とは ↠ https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/kigyo/23978.html

経営相談窓口

 新型コロナウイルス感染状況の悪化で、経営環境がますます厳しくなってきていることを受け、地域の中小、小規模事業者の経営支援のため、次のとおり「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を開設しています。

 ≪観音寺商工会議所≫    電話番号:0875-25-3073(平日8時30分~17時00分)

 ≪観音寺市大豊商工会≫   電話番号:0875-54-2159(平日8時30分~17時00分)

 ≪かがわ産業支援財団≫   電話番号:087-840-0391(平日8時30分~17時15分)

 ≪香川県よろず支援拠点≫  電話番号:087-868-6090(平日8時30分~17時15分)

その他支援策について

【産業雇用安定助成金】(厚生労働省HP)

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082805_00008.html<外部リンク>

【人材確保等支援助成金(テレワークコース)】(厚生労働省HP)

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/telework_zyosei_R3.html<外部リンク>

【新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金】(厚生労働省HP)

  https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html#limit<外部リンク>

【両立支援等助成金】 (厚生労働省HP)

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/ryouritsu01/index.html<外部リンク>

【緊急対策を含む支援策パンフレット】 (経済産業省HP) 

 https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf<外部リンク> 

【事業者向け支援施策について】 (経済産業省HP)

 https://www.meti.go.jp/covid-19/<外部リンク>

【新型コロナウイルス感染症に関する企業の方向けQ&A】 (厚生労働省HP)

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html<外部リンク> 


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)