ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 企画課 > マイナポイント事業(第2弾)について

マイナポイント事業(第2弾)について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月21日更新

マイナポイントに関するお知らせ(R5年3月31日時点)

マイナポイント申込終了日が延長されました

 最大20,000円相当のポイントがもらえるマイナポイントの申込み終了日が、『令和5年9月末』まで延長になりました。

 ※ただし各決済サービスによっては、令和5年5月末で受付を終了する場合がありますので、お早めにお申し込みください。

 ポイントの付与対象は、2月末までにマイナンバーカードを申請した人です。マイナンバーカードを取得後、マイナポイントの申し込みをしてください。
申込期限

マイナポイント第2弾について

 マイナポイント第2弾は、以下の(1)から(3)を対象とした事業です。

 令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請された方、または既にマイナンバーカードをお持ちの方が、令和5年9月末までにマイナポイントの申込みを行うことで、希望したキャッシュレス決済サービスにお買い物などで使用できる最大20,000円相当のポイント付与を受けることができます。

 対象者付与ポイント申込期間

【マイナポイント第2弾のポイント付与対象】

(1)

マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)
令和5年9月末までに累計20,000円のチャージまたはお買い物する必要があります。

最大5,000円相当令和4年1月1日から令和5年9月30日
(2)

マイナンバーカードを健康保険証としての利用申込みを行った方

7,500円相当令和4年6月30日から令和5年9月30日
(3)

公金受取口座の登録を行った方

7,500円相当

令和4年6月30日から令和5年9月30日

事業の詳細については、総務省ホームページをご覧ください。
総務省ホームページ「マイナンバーカードでマイナポイント」<外部リンク>

マイナポイント

マイナンバーカードでマイナポイント [PDFファイル/845KB]

(1)マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方に対する最大5,000円相当のポイント付与

 キャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をすると、使った金額の25%分(一人あたり上限5,000円相当のポイント)が付与されます。

 なお、令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限5,000円相当までポイントの付与を受けることができます。

(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方に7,500円相当のポイント付与

 チャージやお買い物をしなくてもポイントが付与されます。
 詳しくは、『マイナンバーカードの健康保険証利用』<外部リンク>をご確認ください。

(3)公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント付与

 マイナポータルから登録可能です。チャージやお買い物をしなくてもポイントが付与されます。
 詳しくは、『マイナポータルによる公金受取口座の登録方法』<外部リンク>をご確認ください。

 

マイナポイントの申込方法

STEP1 マイナンバーカードの取得

 スマートフォンやパソコンによるオンライン申請、個人番号カード交付申請書の郵送による申請、市役所1階市民課窓口にて申請により、取得することができます。

※マイナンバーカードの発行には、概ね1か月半程度かかります。
※マイナンバーカードの初回発行・更新手数料は無料です。

 ⇒『マイナンバーカード 総合サイト』 交付申請ページ<外部リンク>

STEP2 マイナポイントの申込

【マイナポイントの申込に必要なもの】
 ・マイナンバーカード
 ・マイナンバーカード申請時または交付時に設定した数字4桁の暗証番号
 ・決済サービスID及びセキュリティコード<外部リンク>
 ・口座情報がわかる通帳、キャッシュカードなど(※公金口座登録希望者のみ)

自身の端末でマイナポイントを申し込む場合

 マイナンバーカード読み取り機能付きのスマートフォンまたは、パソコン・対応ICカードリーダライタをお持ちの方は、ご自身の端末からお申し込みいただけます。

 マイナポイントの申込方法(iOS(iPhone)版) [PDFファイル/433KB]

 マイナポイントの申込方法(Android版) [PDFファイル/425KB]

 マイナポイントの申込方法(パソコン版) [PDFファイル/303KB]

 公金受取口座の登録方法 [PDFファイル/532KB]

マイナポイント手続きスポットで申し込む場合

 市町村の窓口や郵便局、コンビニなど、様々なスポットで手続きが可能です。スポット検索は、こちらから<外部リンク>

 

マイナポイントの申込支援窓口

 マイナポイントの申込については、ご自身やご家族のスマートフォンまたはパソコンから行えますが、スマートフォンをお持ちでない方やマイナポイントアプリに対応しているスマートフォン<外部リンク>をお持ちでない方、携帯操作に不安のある方については、市役所内に「マイナポイントの申込支援窓口」を設置しておりますので、ご活用ください。

支援実施場所

 観音寺市役所1階 ロビー

支援実施日時

 平日 午前8時30分~午後5時15分

 ※お待ちいただく方が多数いる場合、受付を早めに締め切らせていただくことがあります。

総務省のマイナポイントウェブサイト

 対象となるキャッシュレス決済サービスやサービスごとの申し込み方法など、詳しくはこちらから<外部リンク>確認することができます。

 また、電話でのお問い合わせには、マイナンバー総合フリーダイヤルが設けられています。

 Tel:0120-95-0178(マイナポイント全般に関する問い合わせは、音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)