ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 観音寺市企業情報サイト > 企業をさがす > 株式会社カナエテクノス

本文

株式会社カナエテクノス

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月21日更新
製造業
メイン

『つねに前へ』

 カナエテクノスは、国内外の有名企業から委託を受け、商品の生産を行うOEMメーカーです。医薬品から自動車関連製品まで幅広い分野を手掛けており、現在はフェイスマスクとウェットティッシュ製品が事業の柱となっています。特にフェイスマスクの分野では、美容クリームを“塗る”のではなく“貼る”という発想から生まれた「貼るクリームマスク」をはじめ、独自の技術を駆使して「溶けるマスク」や「ゲルシート」などを開発。また、これらの生産過程においては環境への配慮も欠かさず、環境省が策定した環境マネジメントシステム「エコアクション21」の認証を取得。EcoVadisシルバーメダルも獲得し、SDGsの取り組みも進めています。

企業情報

市内所在地 〒768-0040 香川県観音寺市柞田町丁93番地27
市内事業所 4か所
市外事業所 1か所
設立 1986年2月13日
代表者 代表取締役社長 上坂 史郎
資本金 2億4,000万円
売上高 76億2,230万円(2024年実績)
従業員数 184人
ウェブサイト
公式サイト<外部リンク>
SNS

わが社の魅力・すごいところ

 カナエテクノスは、1986年の創業以来、「高い生産力と品質力の結合」という企業方針を掲げてきました。そして、お客様に信頼されるOEMメーカーとして、化粧品をはじめ医薬品・衛生用品・介護用品など、実に幅広い商品の生産を受託。その中でもフェイスマスクの分野では、国内から海外まで有名ブランドの商品を数多く手掛けています。OEMなので商品のパッケージにカナエテクノスの表記はありませんが、みなさんが使用している商品が、実はカナエテクノス製というのも多くあると思います。
 国内外の有名ブランドから信頼される原因の一つに、EcoVadisのシルバーメダルの獲得が挙げられます。EcoVadisは、環境・労働と人権・倫理・持続可能な資材調達の4分野で企業を評価する国際的な評価機関で、シルバーメダルは、全世界の上位15%に与えられるメダルとなっています。

わが社の魅力・すごいところ

こういうことをしています

 カナエテクノスの組織は、『生産本部』『開発本部』『品質本部』『営業本部』『管理部』に分かれます。
『生産本部』は、主に工場での製品の製造に関する部門で、製造部は、ウェットティッシュやフェイスマスクの製造に携わります。
自分が担当した製品を市場で目にすることが多く、仕事をする上での大きなモチベーションとなっています。

こういうことをしています

職場データ

初任給 院卒:232,000円 大卒:222,000円 短大卒:192,000円
専門卒:192,000円 高専卒:202,000円 高卒:182,000円
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)前年実績4.2か月分
諸手当 通勤手当(上限月額50,000円)、住宅手当(5,000~17,000円)、家族手当(配偶者:5,000円、第一子:10,000円、第二子以降:7,000円)、技能手当(8,000~10,000円)、交替勤務手当(1回500~2,000円)
モデル年収 450万円(29歳、入社5年目、開発職)
休日日数 土曜日・日曜日、祝日休み(年間10日程度土曜出勤あり)、年間休日116日、夏季休暇・年末年始休暇あり、特別休暇あり
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)、財形貯蓄制度、退職金制度、企業型確定拠出年金制度、資格取得助成制度、福利厚生倶楽部加入、インフルエンザ予防接種費用全額会社負担、成人祝(10,000円)、入学祝(小学校・中学校:10,000円)
市外転勤の有無
勤務時間 (1)管理部門8時30分~17時15分 (2)製造部門8時25分~17時30分(改めて交替勤務あり)
平均年齢 36.8歳(2025年2月時点)
平均勤続年数 9年8ヶ月(2025年2月時点)
平均有給取得日数 12.8日(2024年実績)
月平均所定外労働時間 16時間(2024年実績)
育児休暇取得率 100%(2024年実績)
採用実績 【2023年度実績】
 中途:17名、高卒:4名
【過去採用校】
観音寺総合高校、笠田高校、琴平高校、香川西高校、多度津高校、香川大学、高知大学、徳島大学、愛媛大学、岡山大学、広島大学、高知工科大学、広島工業大学、広島県立大学、岡山理科大学、近畿大学 他
就職後3年以内離職率 30%

わが社の働く環境

 ワークライフバランス実現のため、参観日などの行事にも参加しやすいよう、2024年に【半休制度(※)】を導入し、2025年には入社日に有給休暇を付与するよう制度を改定しています。近年は女性活躍や働き方改革を推進しており、2024年には、西讃エリアで初のえるぼし(3つ星)を取得しています。また、男性の育児休業取得も促進しており、育児休業取得率は、男女ともに100%を実現しています。
 カナエテクノスでは、業務に必要な資格・免許の取得は、もちろん全額会社負担となっています。社員個人のスキルアップ支援についても、通信教育の受講料の80%を会社が補助したり、社内での英会話レッスンなど、学習機会の提供にも積極的に取り組んでいます。
(※)半日単位で有休が取れる制度

わが社の働く環境

ある1日の流れ

部署:品質管理部 勤続年数:入社3年目
8時30分 メール確認
9時00分 工場の生産状況確認
10時00分 製品検査・サンプル送付準備
11時00分 書類作成、書類確認(製造に関する手順書・記録書、等)
12時15分 ランチ
13時00分 製品出荷確認
14時00分 資材確認
15時00分 書類作成、書類確認(製造に関する手順書・記録書、等)
17時15分 退社

これも伝えたい

先輩からのメッセージ【先輩からのメッセージ】
 カナエテクノスでの1番の醍醐味は、若手社員でも、国内外の有名化粧品メーカーと仕事ができることだと思います。誰でも知っているようなブランドの企画担当者様と直接商談を行いながら、新製品の開発ができるのは非常に魅力的ですし、面白いです。
 実際、私も入社1年目で国内の大手化粧品メーカー様の製品開発担当になりました。開発の仕事は、社外のお客様とのコミュニケーションはもちろん、社内の他部署との連携が非常に重要です。最初は分からないことだらけで、不安になることも多々ありましたが、部内の先輩や上司、他部署の方々のサポートのお陰で、何とか生産までこぎつくことが出来ました。製品の発売後、インターネットのサイトに自分が担当した製品が掲載されているのを見た時は、達成感もあり非常に嬉しかったです。

会社説明会・インターンシップ・オープンカンパニー情報

【会社見学】
 随時受付中です!

【仕事体験(大学生向け)】
 1dayプログラム/開発職(オリジナルフェイスマスクを作製します。)
 開催時期:9月・2月 実施日数:1日 募集人数:3名 報酬・交通費:なし

会社見学、仕事体験については下記連絡先まで!

映像・画像で紹介

内観
仕事風景
製品

採用に関するお問い合わせ先

部署名・担当 管理部総務課 松本
Tel 0875-56-0850
E-mail saiyou@k-technos.com