ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 観音寺市企業情報サイト > 企業をさがす > 株式会社きむら

本文

株式会社きむら

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月21日更新
卸売業、小売業
メイン

「買いものに鮮度を 食卓に感動を」

 弊社は、香川県に11店舗、岡山店に4店舗、合計で15店舗「新鮮市場きむら」というスーパーマーケットを運営しております。
生鮮食品(鮮魚、精肉、青果、惣菜)に特化することで、昔ながらの市場の雰囲気をそのまま残して、対面販売で、お客様と会話のあるスーパーにこだわっております。生鮮食品の売上が全体の7割を占めているのが弊社の特徴になります。県外から大手スーパーが次々と出店攻勢をかけてきている中で、新鮮市場きむらは生鮮特化という独自のスタイルを貫いて繁栄してきたので、今後も香川県だけではなく、愛媛県など県外への出店を計画しております。

企業情報

市内所在地 〒761-8074 香川県高松市太田上町1090番地1
市内事業所 6か所
市外事業所 9か所
設立 1963年1月9日
代表者 代表取締役 木村 宏雄
資本金 3000万円
売上高 159億円(2023年実績)
従業員数 921人(2025年時点)
ウェブサイト
新鮮市場きむら公式HP<外部リンク>
SNS 公式Youtubeチャンネル<外部リンク> 株式会社きむら採用公式(Instagram)<外部リンク>

わが社の魅力・すごいところ

 弊社は、大手のスーパーと違って、店ごとに運営を任せております。例えば鮮魚部では、チーフが朝早くに魚市場に買い付けにいき、毎日獲れるものも違うので、お客様が毎日買い物にいく楽しみもあります。仕入れのみならず値付けも店舗に任せていますので、店ごとに売っているものや値段、レイアウトなどすべてが異なる作りとなっております。店ごとに自分たちで売り方や陳列を創意工夫して考え、失敗を繰り返して、答えは「お客様が喜んで買っていただける」ことになります。そうやって店に権限を移譲することで、仕事のやりがいにもなり、お客様の買い物の楽しさを追求しています。パックに入ってない生の魚が売っているのも大きな特色になります。この魚おろしてもらえますか、などという要望に応えられる昔ながらのいい文化をあえて残して喜ばれています。

わが社の魅力・すごいところ

こういうことをしています

 募集している職種は店舗スタッフがほとんどですが、本部という部署があり、商品部(バイヤー)、経理部、総務人事部等の事務中心の人たちも働いております。今後は、例えば商品のPOPやデザイン、WEB広告、ポスターなどを専門にやっていただくデザイン部門や、全店の品質管理や衛生管理をやっていただく品質管理部門なども作っていきたいと考えております。自社オリジナルの惣菜とかもありますので、そこを強化して商品開発部とかも作りたいと思っています。とにかく全部門が連携して意見を出し合って、お互いに相乗効果を生み出せる環境にあるのがきむらの仕事の一番面白いところだと思います。

こういうことをしています

職場データ

初任給 院卒:200,000円 大卒:200,000円 短大卒:190,000円
専門卒:190,000円 高専卒:190,000円 高卒:190,000
昇給 年1回
賞与 年2回
諸手当 通勤手当、役職手当、皆勤手当
モデル年収 450万(31歳、入社13年目)
休日日数 週休二日制(曜日は各部署のシフトによる)
福利厚生 社員割引制度
市外転勤の有無
勤務時間 6時00分~20時00分 うち8時間
平均年齢 47歳
平均勤続年数 6年8か月
平均有給取得日数 7日
月平均所定外労働時間 月26時間
育児休暇取得率 100%
採用実績 【2023年度実績】
大学:2名、短大:1名、専門学校:1名、高校:1名、自衛隊:1名

【過去採用校】
愛媛大学、岡山商科大学、くらしき作陽大学、香川短期大学、穴吹ビジネスカレッジ
就職後3年以内離職率 20%

わが社の働く環境

 私たちは、スーパーマーケットという業態ではありますが、鮮魚部は魚屋さん、精肉部は肉屋さん、青果部や八百屋さんというふうに昔ながらの対面式の市場の雰囲気をそのまま残す工夫をしております。なのでお客様とスタッフが直接話すことが多く、美味しいと褒められたり、売り場を工夫した結果、売上があがったりと、現場のスタッフがダイレクトにお客様の求めることが伝わってきて、成果にも繋がっているので、それが一番のやりがいになっております。勤務時間が長くなっても、休憩は比較的自由に取れる風習ができているので、リフレッシュして仕事を楽しみながら働いている社員が多いのが特徴です。

わが社の働く環境

ある1日の流れ

部署:フロア部 勤続年数:入社1年目
7時30分 食料・飲料・菓子など届いた商品を3人ほどで手分けして棚に並べる作業、菓子の島づくり。
12時00分 休憩
13時00分 売り場の調整 午前中で乱れた売り場を整理。広告商品で不足したものがあれば補充。
15時00分 商品データの確認 PCにて他の店舗の売れ筋等をチェックし、今後の仕入れを検討
16時00分 菓子の賞味期限切れがないか入念にチェック。総菜部の割引シール貼りの手伝い。
17時00分 業務終了

これも伝えたい

先輩からのメッセージ

【先輩からのメッセージ】総務人事担当 1年目
 私は、転職で株式会社きむらにお世話になることになりました。きむらのいいところは年功序列ではなく、完全実力主義なので、自分がやる気さえあれば何でも任せてもらえるところです。私も入社して間もないのですが、過去の経験を評価していただいて、新卒や中途の面接を任せてもらってます。会社をよくしたいと思って意見したことは社長をはじめ、役職者の方たちも理解してくれて、大変仕事がしやすい環境です。自分が思い描いたことを実現したい、お客様を喜ばせたい、どんどん新しいことにチャレンジしたいといったような前向きな方はこの会社に向いていると思います。微力ながら私もきむらをもっとよくするために日々奮闘中ですので、ぜひ我々の仲間として、楽しみながら一緒に働いてみませんか?

 

会社説明会・インターンシップ・オープンカンパニー情報

【会社見学・仕事体験】
 3月から本格的に毎週水曜日に太田本店での会社見学、企業説明会、遠方の方はオンラインでの会社説明会をさせていただいています。ぜひリクナビ2026からエントリーお願い致します。

映像・画像で紹介

商品
仕事風景

採用に関するお問い合わせ先

部署名・担当 総務人事部 平岡 晃久
TEL 087-868-5000
E-mail a-hiraoka@skimura.jp