本文
有限会社田代商店

『捨てればゴミ、リサイクルすれば資源』
衣類リサイクル活動の先駆けとして活動を開始し、「衣類は大切な資源」をモットーに衣類の3R(Reuse・Recycle・Repair)循環型社会の形成に努めています。リユース出来る物は古着として国内販売と海外マーケットへ出荷し、服として着ることが出来ない物のうち綿率が高い物は、工業用ウエスへとリサイクルし販売しています。衣類リサイクル活動を通して、SDGsの推進、二酸化炭素排出量の軽減を行い、世の中に必要とされ続ける会社を目指します。
企業情報
市内所在地 | 〒768-0051 香川県観音寺市木之郷町550-1 |
---|---|
市内事業所 | 1か所 |
市外事業所 | - |
設立 | 1988年12月21日 |
代表者 | 代表取締役 大西 敦子 |
資本金 | 1,000万 |
売上高 | 6億円(2024年度実績) |
従業員数 | 94人(2025年時点) |
ウェブサイト | 公式サイト<外部リンク>
|
SNS | 公式YouTube<外部リンク> |
わが社の魅力・すごいところ
日本はCO2排出量が世界第4位となっており、CO2排出量の削減は喫緊の課題となっています。そんな日本において消費し排出される衣類を全て焼却処分すると、年間約340万トンのCO2が排出される計算になります。衣類は適正に回収し処理すればそのほぼ100%をリユース・リサイクルすることができます。弊社では、家庭で不要になった衣類を回収選別し古着やリサイクルウエス、繊維資源としてリユース・リサイクルしています。いらないものを資源に変えて最後まで使い切る、弊社は企業活動を通してCO2排出量削減に努め、衣類の循環型社会の形成を目指しています。なお、弊社で製造している古着を裁断して作ったリサイクルエス『T'sワイパー』は、香川県環境配慮モデル認定リサイクル製品として認定を受けています。

こういうことをしています
不要となり家庭から排出された衣類を選別してリユース・リサイクルしています。資源回収等で集められた衣類を一枚ずつ手作業にて色や素材・状態によって最終的に約300種類に選別し、中古衣料やリサイクルウエス、繊維原料としてリサイクルしています。衣類の形状は様々なので機械で選別することは難しく、全て人の手と目で行っています。先輩スタッフがついて丁寧に指導してくれるので一カ月もすれば一人で選別ができるようになり、その後は担当できるアイテムを増やしていきます。また、スキルに合わせて部署異動や資格取得を目指すなどスキルアップも可能で、やりがいを持って仕事に取り組むことができます。

職場データ
初任給 | 選別スタッフ:180,000円 梱包スタッフ:200,000円 営業:250,000円 |
---|---|
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(2か月分 2024年実績) |
諸手当 | 通勤手当(会社計算に基づき距離に応じて)、職務手当 |
モデル年収 | - |
休日日数 | 年間休日日数117日(2024年度実績) 日曜・祝日・会社指定土曜日・お盆・年末年始 *土曜日出勤は年5回程度(2024年実績) |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)、 財形貯蓄制度、退職金制度、資格取得助成制度、割引購入制度 他 |
市外転勤の有無 | 無 |
勤務時間 | 8時00分~17時05分(内休憩時間65分) |
平均年齢 | 42歳(2025年時点) |
平均勤続年数 | 7年(2025年時点) |
平均有給取得日数 | 8.5日(2024年実績) |
月平均所定外労働時間 | 0~2時間(2024年実績) |
育児休暇取得率 | 100% 3人中3人が取得(2024年実績) |
採用実績 | 【2024年度実績】 中途:11名、高卒:1名 |
就職後3年以内離職率 | 35% |
わが社の働く環境
10代から定年後再雇用の方まで幅広い年齢のスタッフが活躍しており、管理職とスタッフの距離も近く協力体制が整っています。2025年度の年間休日は117日あり、残業や休日出勤もほぼないため仕事とプライベートのバランスが取りやすいのが特徴で、また、スタッフの7割が女性ということもあり、家庭と仕事の両立をしやすい環境作りを行っています。育児休業後の時短勤務にも対応しており、育児休業を取得したスタッフの90%以上が職場復帰し継続して勤務しています。各作業場に冷暖房や二重サッシ、集塵機を設置するなど作業環境の改善に努めており、現在も社内アンケートを実施するなどしてスタッフの意見を取り入れながら少しでも働きやすい環境となるように継続的に改善を行っています。

ある1日の流れ
6時30分 | 起床 |
---|---|
7時25分 | 自宅を出発。車通勤OKのため、通勤時間は20分程度です。 |
7時45分 | 職場に到着。8時からすぐ作業できるよう準備をします。 |
8時00分 | 始業 |
9時50分 | 10分休憩 |
10時00分 | 作業開始 |
12時00分 | お昼休憩。リラックスして昼食です。 |
12時45分 | 午後始業 |
14時50分 | 10分休憩 |
15時00分 | 作業開始 |
16時55分 | 掃除。みんなで1日の終わりにキレイにして明日も頑張ります。 |
17時05分 | 退勤 |
17時25分 | 帰宅 |
これも伝えたい
【代表者から】
必ず毎日身に着ける衣類、いらなくなったからと安易に捨てるのではもったいないし環境への負荷は非常に大きなものになります。弊社では家庭でいらなくなった衣類を回収・選別し、リユース・リサイクルすることで、衣類の寿命を最大限引き延ばし最後まで使い切るお手伝いをしています。
仕事の内容は衣類を用途別に選別し一番適した形でリユース・リサイクルできるようにすることです。毎日誰もが当たり前に触れる衣類ですから、親しみをもって作業を行うことができます。現在、弊社では10代から定年後再雇用スタッフまで含めた幅広い年齢層のスタッフが活躍しており、衣類を取り扱う特性上、女性スタッフの割合が高く、管理職も半数以上が女性となっています。
スタッフが元気で働きやすい環境でこそ良い商品は作られると考えており、スタッフが毎日笑顔で出勤してきてくれる会社を目指して日々取り組んでいます。
【労務担当者から】
幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。残業や休日出勤はほとんどない為、プライベートな時間の充実を図ることができるとの声を多く聞いています。女性スタッフが多いですが、男性スタッフもリフト作業や梱包作業などいろいろな部署で活躍しています。
仕事は同じような作業の積み重ねになりますが、日々スキルアップを目指してやりがいを持って取り組める仕事です。自分の仕事が環境を守る手助けが出来ているということを感じながら頑張ってもらいたいと思います。スタッフに弊社で働いていて良かった!と思ってもらえるように、今後も努めていきたいと思います。
会社説明会・インターンシップ・オープンカンパニー情報
【応募に関して】
観音寺市主催の就職説明会にも定期的に参加しており、随時求人も応募しています。
何かありましたら気軽にお電話いただけたらと思います。
映像・画像で紹介



採用に関するお問い合わせ先
TEL 0875-27-8891
E-mail info@tashiroshouten.co.jp