ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 観音寺市企業情報サイト > 企業をさがす > 観音寺信用金庫

本文

観音寺信用金庫

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月21日更新
金融業、保険業
メイン

地域と歩む新たな未来

 観音寺信用金庫は、香川県観音寺市・三豊市を中心に中讃エリア・愛媛県の東予エリアへと、「地域密着金融」を掲げて業容を拡大してきました。
 2025年3月で創立105周年の節目を迎える歴史ある当金庫ですが、創業以来赤字経営なしの堅実経営を積み重ねています。その証として、当金庫の自己資本率は今期21.08%(2024年3月末現在)と推移。この数値は、金融機関の経営内容(健全性や安全性)を示す重要な指標になりますが、信用金庫法の告示による国内基準の4%、更には国際基準の8%を大きく上回って推移しており、全国屈指の財務体質として高く評価されています。
 これからも「地域から最も愛され、信頼される金融機関」を目指した経営を続け、未来に向かって一層の飛躍を図ってまいります。

企業情報

市内所在地 〒768-0060 香川県観音寺市観音寺町甲3377番地の3
市内事業所 7か所
市外事業所 10か所
設立 1920年3月16日
代表者 理事長 須田 雅夫
資本金 7億692万円
売上高 56億6,102円(2023年実績)
従業員数 191人(2024年時点)
ウェブサイト
公式サイト<外部リンク>
SNS X<外部リンク> Instagram<外部リンク>

わが社の魅力・すごいところ

【どっかんおんじ】「どっかーん‼と観音寺を盛り上げ隊」からネーミングされた、まちおこし団体。
 当金庫の100周年事業の一環として、今までお世話になった観音寺市を盛り上げたいとの思いから地域と一体となり立ち上げました。「この土地の文化をひとりでも多くのみなさんとシェアしたい」との理念のもと、地域ブランドの向上に力を入れています。多くの企業さまの賛同を得ながら、地域の特産品を使った食材の開発や新たな産業の創生支援を通して、現在この素晴らしい地元観音寺を全国に発信しています。

わが社の魅力・すごいところ

こういうことをしています

 信用金庫法に基づく金融業務(預金、融資、為替、証券、保険業務など)を、「営業」・「事務」それぞれの配属によりお任せしていきます。
【総合職】金融業務全般に携わり、渉外業務を含む幅広い業務を経験することを前提とし、将来管理職を目指すコース。
【一般職】渉外業務を除く金融業務の主に営業店(窓口・後方事務)業務に携わり、将来担当職務リーダーを目指すコース。
当金庫の経営理念にもある「地域のすべての人に、すべての企業に、しあわせと繁栄をもたらし、地域社会の発展に貢献する」という精神を大切にして仕事に取り組んでいます。

こういうことをしています

職場データ

初任給 【総合職】
 院卒:230,000円 大卒:230,000円 短大卒:215,000円
 専門卒:215,000円 高専卒:215,000円 高卒:200,000円
昇給 年1回
賞与 年2回(4.32か月分 2024年実績)
諸手当 家族手当(無収入の配偶者10,000円、18歳未満の子ども一人につき10,000円)、通勤手当(距離に応じて支給・片道4キロ以上に限る)、特殊勤務手当(渉外)、時間外手当
モデル年収 500万円 ( 32歳、入庫10年目 )( 総合職 )
休日日数 完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)、年次有給休暇、慶弔休暇、連続休暇(平日5日間)
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、信用金庫年金、雇用保険、労働災害補償保険)、退職年金制度、確定給付企業年金制度、借上げ社宅制度 他
市外転勤の有無
勤務時間 8時30分~17時30分
平均年齢 38.8歳(2023年時点)
平均勤続年数 13.7年(2023年時点)
平均有給取得日数 10.7日(2023年実績)
月平均所定外労働時間 3.7時間(2023年実績)
育児休暇取得率 80%(2023年実績)
採用実績 【2024年度実績】
中途:5名、大卒:11名、短大卒:1名、専門卒:1名、高卒:1名
【過去採用校】
香川大学、四国学院大学、愛媛大学、松山大学、徳島文理大学、岡山理科大学、香川短期大学、高松短期大学、専門学校穴吹ビジネスカレッジ、観音寺総合高校、高瀬高校、丸亀城西高校、坂出商業高校 他
就職後3年以内離職率 24%

わが社の働く環境

 当金庫では、仕事とプライベートのメリハリをつけ、ワークライフバランスを充実させることで、仕事に対するモチベーションの向上に繋げていきたいと考えています。そのために業務の効率化や時間外労働の削減に力を入れて取組んでいます。

わが社の働く環境

ある1日の流れ

部署:営業店 勤続年数:入社5年目
6時30分 起床
7時45分 自宅を出発。車通勤OKのため、通勤時間は30分程度です。
8時15分 職場に到着。始業前に今日の仕事を整理します。
8時30分 始業。朝礼、開店前準備をします。
9時00分 開店。窓口受付開始。
11時30分 庫内で昼食(12時30分~13時30分の時間帯との交代制)
12時30分 午後からの窓口応対。
15時15分 閉店。窓口受付終了。決算を合わせる。
16時00分 1日の事務整理。片付け。
17時30分 退勤
18時00分 自宅到着。

これも伝えたい

先輩からのメッセージ

【先輩職員】 渉外担当 入庫3年目
入庫理由:営業職で仕事を探している中、地域の方々と関われる地域密着の当金庫が一番自分に合っていると思い応募しました。
職場の雰囲気:どこの支店も年齢が近い職員が多く、仲も良くプライベートでも遊んだりします。分からない事があれば聞きやすく、失敗して怒られるのではなく、挑戦したことに対して評価してもらえます。次に向けてのフィードバックやアドバイス等、サポートしてもらえて一緒に成長できる環境です。
メッセージ:当金庫は、役員の方々との距離も近く、普段から評価してもらえたり、話を聞いてもらえる環境です。休みも多く、仕事とプライベートのメリハリをつけることができます。ワークライフバランスが充実している当金庫で、一緒に地域を盛り上げていきましょう!

会社説明会・インターンシップ・オープンカンパニー情報

【会社説明会】
開催日:2025年3月17日(月曜日)、4月7日(月曜日)、4月11日(金曜日)、4月14日(月曜日)
時間:10時00分~12時00分 場所:観音寺信用金庫本店


【1DAY仕事体験】
1dayプログラム/(職員目線をリアルに体験!「働く」イメージが実感できる1day仕事体験!!先輩職員と情報交換もでき、楽しみながら金融知識を学んでいただけるプログラムです。)
開催時期:2月中旬、8月中旬 実施日数:1日
会社説明会、仕事体験については下記連絡先まで!

映像・画像で紹介

仁尾支店

採用に関するお問い合わせ先

部署名・担当 総務部人事研修課 西山
TEL 0875-25-2181
E-mail s1833000@facetoface.ne.jp