本文
株式会社ドリームホンダ

これからのHondaを一緒に創っていきましょう。
当社は創業50年を迎え、本田技研工業(株)の四輪販売正規取扱店(Honda Cars 店)として、主にHonda車の販売・整備事業を行っています。鉄道・バス事業網が十分に行き届かない西讃地区において自動車は社会生活を維持するために必要不可欠な移動手段です。その為、地域に根差した自動車会社として堅調に運営を続けてきました。当社では販売のみならず、整備事業の強化に取り組んでおり、近年必要とされる予防整備の観点より定期的な点検を展開し、同時に洗車の無料サービスも提供しています。5年前の店舗リニューアルに伴い、高度な自動車整備技術を確保するため四輪アライメントテスターや測定機器など最新機器への入替を行うなど設備投資を進めると共に、技術向上を目的とした社員教育や業務改善にも意欲的に取り組んでおり、2022/2023/2024年度 3年連続メーカー表彰実績もあります。
新車販売に左右されない整備収益を柱とした基盤収益で経費をカバーできる安定的ビジネスモデルへの移行を考えており、新店舗の魅力を活かし、お客さまに選ばれる、期待に応えられる店作り、地場に根差したシェアの高い店作りが急務となっています。弊社の従業員数と処理能力を鑑み、整備業務において高精度かつ高効率的な次世代型サービスを提供していくことが絶対条件となり、新技術(電気自動車や自動運転技術等)に対応した最新設備の保有、作業効率の向上により、メーカー枠を超えた幅広い顧客ニーズに対応していくことが今後の目標であり、全スタッフで必ず実現させていきます。街に行き交う「Honda」が増える事、そしてお客様からの喜びの声を頂けたときは何よりやりがいを感じます。可能性は無限大です!
企業情報
市内所在地 | 〒768-0021 香川県観音寺市吉岡町63番地1 |
---|---|
市内事業所 | 1か所 |
市外事業所 | 1か所 |
設立 | 1986年5月2日 |
代表者 | 代表取締役 渡辺 大輔 |
資本金 | 1000万円 |
売上高 | 11億5000万円 |
従業員数 | 21人(2025年時点) |
ウェブサイト | 公式サイト<外部リンク>
|
SNS | 公式Instagram<外部リンク> |
わが社の魅力・すごいところ
わが社は地元三豊観音寺地区を中心に3,500台以上のお車をお客様にご利用いただいております。これまで地元のお客様に支えられ、また素晴らしいスタッフと共に成長してまいりました。明るく活気ある接客と強いチームワークによる連携でお客様とのしっかりとした信頼関係を築き、カーライフをお支えすること。同時にスタッフ全員が仕事を通して充実感や幸福感を感じながら自分の目標、夢を実現する場を提供すること。それがわが社の使命であり、夢なのです。女性や若手リーダーの活躍が目覚ましく、社員の魅力が店舗の魅力です。顧客満足と社員の幸福を追求しながら地域社会と共に成長するオンリーワン企業を目指しています。
今、私たちは一緒に喜びを分かち合える新しい仲間を求めています。これからのHondaを一緒に創っていきましょう。

こういうことをしています
<営業>お客様と店舗を結ぶ重要なポジションです。一番の仕事はクルマを売る事ではなくお客様との信頼関係を築くこと。お客様に、より豊かで快適なカーライフを送っていただくサポート役を担っています。
<メカニック>車検や点検などクルマの整備を通してお客様の安全と安心を守る仕事です。強い責任感と集中力に加え、近年の技術的な進歩を常に学んでいく前向きな姿勢が大切です。
<全スタッフ共通>常に働きがい向上を目指し、月1回の全体研修や委員会活動、業務改善・効率化を目指した取り組みを積極的に推進しています。またコミュニケーションを大切にし、Instagram撮影など真剣な中にも笑いと笑顔が溢れる会社です。

職場データ
初任給 | - |
---|---|
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年3回 |
諸手当 | 家族手当(10,000円)、通勤手当(全額)、出産お祝い(子ども一人につき10,000円) |
モデル年収 | 515万円 (28歳 、入社5年目) |
休日日数 | 完全週休2日制 年間110日(2024年) ゴールデンウイーク・夏期・年末年始休暇等の長期休暇あり |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)、退職年金制度、企業型確定給付年金制度、資格取得助成制度 他 |
市外転勤の有無 | 無 |
勤務時間 | 8時45分~18時15分 |
平均年齢 | 37.7歳(2024年時点) |
平均勤続年数 | 9.1年(2024年時点) |
平均有給取得日数 | 9.8日(2024年時点) |
月平均所定外労働時間 | 15.8時間 |
育児休暇取得率 | 【2024年度実績】66% (男性1名・女性1名) |
採用実績 | 【2024年度実績】 3名 【業種別】 営業:1名 メカニック:2名 |
就職後3年以内離職率 | 20% |
わが社の働く環境
全国的にワーク・ライフ・バランスを考える企業が増えているなか、弊社では“プライベートが充実することで仕事に対するモチベーションも向上する”という考えのもと、時間外労働の削減に力を入れています。定期的に業務分担を改廃したり、また希望すれば決算時期や半年、1年などの定期的なジョブローテーションを導入し、個人のスキルアップ・適正の尊重を重視しております。また、職場で必要な技能・能力、資格・免許の取得を推奨しており、費用は全額会社負担の資格取得助成制度を設けており、自己のスキルアップを図ることができる環境を整えています。
さらに、育児休暇に関しても男性、女性問わず、本人と意見交換をしながら、取得率改善に取り組んでいます。

ある1日の流れ
8時30分 | 出社 |
---|---|
8時45分 | 始業、チームに分かれて環境整備活動(社内・社外)、その後朝礼・来店スケジュールの打ち合わせ |
9時30分 | ショールームOPEN 接客に従事 |
10時30分 | 15分休憩 |
10時45分 | 引き続き接客(車点検の受付・商談 等) |
12時00分 | Lunch(会社に配達してくれるお弁当&お味噌汁)After 2階の休憩室で仮眠 |
13時00分 | 新車商談 |
15時30分 | 15分休憩 |
15時45分 | 引き続き接客(車点検の引き渡し・商談 等) |
18時00分 | ショールームCLOSE 後、明日のご納車準備 |
18時15分 | 終業時間後の残業務 |
18時30分 | 退勤 |
これも伝えたい
【先輩からのメッセージ】
<メカニック 入社9年目>
私は整備の経験がゼロの状態から入社をし、今では国家2級整備士の資格を取得して整備の仕事に従事しています。念願の検査員資格も取得し、また一つ目標を実現する事が出来ました。資格取得の為の研修は平日高松までの往復で大変でしたが、毎回の交通費や高速代も会社が負担してくれ、また勤務スケジュールも柔軟に対応してくれたので大変助かりました。HondaCars観音寺は自分のやる気があれば全力で応援してくれる会社です。一緒に夢に向かってチャレンジしましょう。
<業務スタッフ 入社8年目>
業務スタッフは営業やサービススタッフとお客様をつなぐ大切な役割です。ショールームでは勿論、バックヤードでの事務業務など幅広く仕事ができるため、スキルアップや資格取得など働きながら得られるものが沢山ある素敵な職種です。また、お客様と近い距離でお話しさせていただく機会が多いので、地元の良い情報など教えてもらっています。
会社説明会・インターンシップ・オープンカンパニー情報
【会社見学】
随時受付中です!
【仕事体験】
随時開催 交通費:交通費支給
会社見学、仕事体験については下記連絡先まで!
映像・画像で紹介



採用に関するお問い合わせ先
TEL 0875-25-0881
E-mail w.dream.pkw04@honda-auto.ne