本文
ネッツトヨタ高松株式会社

まずは人ありきで、クルマ文化の夢をカタチに
私たちの会社は、最後発のトヨタ販売チャネル、ビスタ店として1980年に創業いたしました。創業時は社名にもなっていた、ビスタを始め、名車と言われたクレスタなどの車種を販売しておりました。
2004年には、トヨタ自動車の販売戦略のもと、社名をトヨタビスタ香川株式会社から現在のネッツトヨタ高松株式会社に変更いたしました。また2020年からは、ほぼ全てのトヨタ車の取り扱いを開始し、商品力も強化されました。
香川県は自動車が生活必需品の地域です。これからも自動車販売及び整備を通じて、地域社会に貢献できる企業経営を着実に進めて参ります。
企業情報
市内所在地 | 〒768-0021 観音寺市吉岡町223番地 |
---|---|
市内事業所 | 1か所 |
市外事業所 | 3か所 |
設立 | 1980年2月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 朝倉 一 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 58億3,700万円(2024年度実績) |
従業員数 | 120人(2025年時点) |
ウェブサイト | 公式ホームページ<外部リンク>
公式採用ページ<外部リンク>
|
SNS |
わが社の魅力・すごいところ
私たちの会社の店舗名は、地名ではなく「やしの木」「もみの木」「まつの木」「マロニエ」といった、木の名前になっています。実際に店舗へ足を運んでいただければ、店名になっている木々が植えられています。これは、創業者が目指した「何よりも人を大切にしたい」という気持ちの表れでもあります。
私たちが販売しているクルマは、鉄でできています。ショールームの床はコンクリート、壁はガラスです。主力商品はクルマですが、主役はクルマではありません。主役は人(お客様・従業員)です。その主役である人が、快適に過ごせる空間を提供したいとの思いで、敷地に木を植え、店舗内には観葉植物を配置しました。緑あふれる温かな店舗づくりは、お客様は勿論、働くスタッフも大切にしたいという、私たちの会社の創業から変わらない会社理念を具現化したものです。

こういうことをしています
自動車販売店と聞けば、クルマの販売や整備が仕事だと思われるでしょう。確かにその通りですが、実はもっともっと奥が深く、面白い仕事です。今回は営業職の奥深さについてお話しします。営業職はクルマを販売する事が主な仕事です。しかしながら、時にはご家族に代わって免許返納を拒絶するお客様に、返納を説得する事もあります。免許を返納すればもうお車を販売することはできなくなります。さみしい事です。でも、ご家族の説得に応じないお客様が、なぜ営業スタッフの言葉に耳を傾けるのかと不思議に思いませんか? ご存じのとおり、お車を通じたお付き合いは、長い方だと数十年にも及びます。そこには、単なるお客様と営業職といった垣根を超えたお付き合いがあります。これは、一例ですが、私たちの会社では、このような物語がたくさん生まれています。

職場データ
初任給 | 大卒:200,000円 専門卒:193,000円 高卒:186,000円 |
---|---|
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年3回(4.5ヶ月 2024年度) |
諸手当 | 家族手当(配偶者14,000円、第一子7,000円、第二子4,000円)、通勤手当(全額)、通勤高速代(条件有)一部補助 |
モデル年収 | 470万円(入社3年目 20代営業スタッフ) ※初任給は営業職の場合 |
休日日数 | 週休2日制 年間110日(2024年) 年末年始・GW・お盆は5連休以上 ※会社カレンダーに基づくシフト勤務 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)、財形貯蓄制度、企業型確定拠出年金制度、大型免許資格取得助成制度 保養施設 自動車貸出制度 他 |
市外転勤の有無 | 有 |
勤務時間 | 9時45分~18時45分(土日祝日は、8時45分~17時45分) |
平均年齢 | 41.2歳(2025年時点) |
平均勤続年数 | 15.4年(2025年時点) |
平均有給取得日数 | 11.5日(2024年実績) |
月平均所定外労働時間 | 6.3時間(2024年実績) |
育児休暇取得率 | 男性0% 女性100%(2024年実績) |
採用実績 | 【2024年度実績】 中途:3名、院卒・大卒:2名、専門卒:1名、短大卒1名 【過去採用校】 小豆島中央高校、丸亀城西高等学校、高松中央高等学校、香川大学、四国学院大学、徳島文理大学、岡山理科大学 他 |
就職後3年以内離職率 | 10% |
わが社の働く環境
私たちの会社では、全てのスタッフに働きやすい環境を提供するために、様々な取り組みを実施しています。
例えば、有給休暇の取得については、1日単位の取得に限らず、半日単位や時間単位での取得も可能としています。特に子育て世代からは、子供の急な病気や通院などに活用できると、大変喜ばれています。そして、同時に気兼ねなく有給休暇を取得できる環境が整っており、例えば、営業職は社用携帯電話の休日持ち帰りを禁止し、仕事の電話には、原則対応しなくてよいとしています。現在入社10年未満の若年層では、有給休暇の取得率が90%近くに達しています。
また、年に1回以上経営層と直接対話できる「ジョブチャレンジ制度」があり、時間無制限でキャリアプランを相談したり、経営方針を直接聞ける機会が設けられています。この制度では他にも、現場での困りごとの相談や、職場環境の改善や、コスト削減のアイディアなど、スタッフの生の声を経営層に届ける事が出来きます。
その他にも、トヨタの最高級ミニバンの無料貸し出し制度や、誕生日のバースデーケーキのプレゼントなど、嬉しい制度が設定されています。
ある1日の流れ
7時30分 | 起床 |
---|---|
8時50分 | 自宅を出発。私たちの会社では、ほぼ全員が車通勤です。通勤時間は平均すると30分程度です。 |
9時20分 | 職場に到着。9時20分より前に来ても、開錠してくれません。始業前に他のスタッフと一緒に清掃。 |
9時45分 | 始業。みんなでラジオ体操を実施。朝礼では、お客様の来店予定や引継ぎ事項を確認。 |
10時00分 | お車の引取りで外出。店舗当番に当たった時や、来店予約がある時は店舗で事務処理をしながら待機。 |
12時00分 | 昼休み。近くの飲食店に行ったり、コンビニやスーパーへ買出しに。会社で給食弁当を頼むスタッフも。 |
13時00分 | 午後からはお約束のあるお客様宅へ訪問し、お車の調子伺いを兼ねて情報収集。 |
16時30分 | 店舗に帰り、DMを作成したり、車検や点検のご案内や週末イベントの誘致活動。 |
18時00分 | 一日の活動報告を個人に支給された営業用パソコンに入力。明日の訪問予定を確認。 |
18時45分 | 終業。 お疲れさまでした~! |
これも伝えたい
【先輩からのメッセージ】 営業担当2025年4月入社
私は現在、観音寺まつの木店で、営業職として勉強中です。入社して2か月間は、グループ会社の新人たちと基礎研修を受け、6月から店舗に配属されました。
私が自動車ディーラでの営業職を目指したきっかけは、両親のクルマを担当していた営業スタッフさんへの憧れからでした。いつも笑顔で、どんな質問にも的確な回答をしてくれて、本当に困った時にはすぐに駆け付けてくれる姿を見て、「めちゃくちゃカッコいい!!」と思いました。その憧れのスタッフさんが、今では私の上司です。
実は当社には、同じような経験から入社した人や、お客様として接客を受けているうちに、転職して入社した人もけっこう在籍しています。色々説明するより、この事実が当社の良い雰囲気を表していると思います。次は、私があなたの憧れになれるように頑張ります! ぜひご応募ください。
会社説明会・インターンシップ・オープンカンパニー情報
【会社見学】
随時受付中です!
【仕事体験】
1dayから1週間程度まで、営業職やショールムスタッフの仕事を体験してみよう。
先輩スタッフと同行同席し、お客様と会話や商談を間近で体感。
開催時期:3月・4月以外で実施可 実施日数:1日または希望日数 募集人数:同時受入は2名まで
会社見学、仕事体験については下記連絡先まで、お気軽にお問い合わせください。
映像・画像で紹介
採用に関するお問い合わせ先
TEL 087-882-7120
E-mail nishimura803171@netz-takamatsu.jp