地域おこし協力隊員を募集しています!
観音寺市地域おこし協力隊員として地域の活性化をしてみませんか!

香川県の最西端に位置する観音寺市は、青く広がる瀬戸内海と緑豊かな山々に囲まれた、自然あふれる美しいまちです。
また、移住支援制度も充実しており、新規就農者へのサポートや、観音寺市独自の子育て支援など、安心して暮らせる環境が整っています。
しかし、全国的に進む少子高齢化や人口減少の影響は観音寺市にも及んでおり、若年層や子育て世帯の流出が課題となっています。
こうした状況の中、地域外から人材を積極的に受け入れ、新たな視点や発想を基に地域の元気づくりや集落の活性化に取り組むため、「地域おこし協力隊」を募集します。
地域おこし協力隊募集!ミッションは…
観音寺市では現在、次の2つの分野で地域おこし協力隊を募集しています。
1.移住定住サポート業務―「観音寺に住んで良かった」を増やす仕事
2.チャレンジできるまちづくりを応援する業務―すべての人が輝けるまちへ
単なるサポートではなく、自ら仕掛け、行動し、まちの変化を生み出す“実践のフィールド”です。あなたの手で、このまちに“未来への種”をまいてください。
募集内容等
1.移住定住サポート業務(1名)
観音寺市は、美しい海岸線や豊かな自然、歴史・文化資源に恵まれた地域ですが、人口減少や高齢化が進み、地域の活力維持が課題となっています。
生産年齢人口は平成7年以降減少傾向にある一方、老年人口は増加を続けており、少子高齢化が進行する人口構造となっています。特に、若年層や子育て世帯の流出が続き、地域コミュニティの担い手不足が深刻です。
一方で、都市圏からの移住・定住希望者にとっては、自然環境や生活のしやすさ、地域文化に触れられる魅力あるまちでもあります。しかし、移住希望者が求めるリアルな生活情報や地域とのつながりを届ける仕組みは十分とは言えません。
こうした背景から、地域おこし協力隊として現地に入り、住民と協働しながら移住定住業務に取り組む人材を募集し、市の魅力を発信するとともに、安心して暮らせる環境づくりを進めていきます。
主な活動内容
移住定住促進業務に従事していただき、「観音寺に住んで良かった」と感じられるまちづくりに取り組んでいただきます。
- 本市への移住促進や関係人口創出に関する活動
- 移住・定住に関する相談の受付
- 移住支援サイトの内容充実
- 移住・定住に関するSNS発信や情報紙の発行
- 移住者交流会や移住体験ツアーなどのイベント企画・運営
- 移住フェアや個別相談会を通じた移住促進
- その他、必要と認める業務

配属先:観音寺市政策部ふるさと活力創生課
活動エリア:市内全域
上記活動とあわせて、以下の活動も行っていただきます。
- 自らの移住生活の情報発信
- 地域活動への積極的な参加
- 協力隊同士の連携・協働活動
- 隊員としての任期終了後の定住・生業づくりに向けた生活基盤の構築
2.チャレンジできるまちづくりを応援する業務(1名)
観音寺市では、市が持つ独自のコンテンツを融合・強化し、産業基盤の強化や人が育ち集まる街づくりを目指しています。
その中で、中間支援団体である一般社団法人Saraは、「人に優しいまちづくり」をテーマに、障がいを持つ方や不登校・ひきこもりの方など、誰もがチャレンジできる社会の実現を目指す「カモチャレ観音寺」プロジェクトを進めています。
このプロジェクトは、AIを活用した自習プログラムの普及支援、先進的な特例子会社と連携したワークショップの開催、障がい者雇用に関する視察交流事業など、多岐にわたる先進的な取り組みを行っています。しかし、これらの重要なコンテンツを推進するには、地元の人材だけではマンパワーが不足しており、事業の進行が遅れているのが現状です。
そこで、これらの事業に専従し、観音寺市が持つ多様な地域資源(コンテンツ)を活用し、産業基盤の強化や人が育ち集まる街づくりに貢献する活動を担ってくださる熱意ある方を、地域おこし協力隊として募集します。
主な活動内容
- 一般社団法人Saraが推進する、障がい者や教育弱者への支援事業「カモチャレ観音寺」プロジェクトの推進
- 活動に関するSNSでの情報発信
- 先進事例の調査や助成金等の申請業務、他団体との連携、各種イベントの企画・運営
- その他、必要と認める業務

配属先:(一社)Sara事務所
活動エリア:市内全域
上記活動とあわせて、以下の活動も行っていただきます。
- 自らの移住生活の情報発信
- 地域活動への積極的な参加
- 協力隊同士の連携・協働活動
- 隊員としての任期終了後の定住・生業づくりに向けた生活基盤の構築
募集条件等
| 移住定住サポート業務 | チャレンジできるまちづくりを応援する業務 | |
|---|---|---|
|
募集対象 |
|
|
|
勤務日数 |
1日7.75時間、週4日勤務 (週3日は生業づくりに向けた活動が可能) |
社内規定に基づく(フレックス勤務あり) |
|
任用形態 |
観音寺市の職員(会計年度任用職員)として観音寺市⾧が任用します。 |
一般社団法人Saraの雇用となります。 |
| 任用期間 |
域おこし協力隊員としての任用期間(活動期間)は、任用開始の日から3年間です。 |
|
|
報酬等 |
月額約195,000円 (6月、12月の年2回期末・勤勉手当あり) |
月額約200,000円 (社内規定に基づき、実務経験によって決定) |
| 待遇 福利厚生等 |
|
|
応募手続
応募受付期間
令和7年11月19日(水曜日)~令和7年12月31日(水曜日)
※令和7年12月31日(水曜日)の当日消印分までを有効とします。
※採用試験は、応募があり次第随時行います。採用が決まり次第、募集を終了させていただきます。
提出書類
- 応募申込書 [Wordファイル/38KB]
- 地域おこし協力隊活動目標レポート(用紙A4、書式自由)
「地域おこし協力隊として行いたい活動と活かせる私の経験や能力」をテーマとし、1,000文字程度でレポートを作成してください。 - 住民票の抄本(発行日から1ヶ月以内のもの)
- 運転免許証のコピー(両面)
※なお、提出された書類は返却いたしません。
送付先・お問い合わせ先(委託事業者)
〒100-0006 東京都有楽町2-10-1 株式会社第一プログレス
メール:kyoryokutai@turns.jp 電話:03-6269-6732
※お問い合わせにつきましてはメールでお願いします。回答はメールで返信させていただきます。
選考
- 第1次選考(書類審査)
提出された応募書類を審査の上、概ね1ヶ月以内に文書で結果を通知します。 - 第2次選考(現地面接)
第1次選考合格者を対象に観音寺市で面接試験を行います。日時、場所等の詳細については、1次選考結果の通知の際にお知らせします。
※第2次選考に要する交通費等は自己負担とします。 - 最終選考結果の報告
最終結果(採用決定)は、概ね1ヶ月以内に文書で通知します。
その他
観音寺市地域おこし協力隊募集要項 [PDFファイル/749KB]
TURNS募集ページ<外部リンク>




