移住体験談(大西さん)
人とのつながりが生む豊かな暮らし
移住者 大西さん
取材動画は、香川県公式Instagram「かがわ暮らし」で公開中!詳しくはこちらから!<外部リンク>
移住のきっかけ
私は長年、夫と共に神奈川県で暮らしていました。湘南の海を散歩し、鎌倉の街を歩く日々は、便利さと自然
の美しさが共存する理想的な環境でした。
しかし、定年が近づくにつれ、夫が「実家のある観音寺市で暮らしたい」と言うようになりました。都会での生活に多少疲れを感じていただけでなく、故郷に戻って親孝行したいという気持ちもあったようです。
観音寺市出身である夫には昔の友人や親戚がいましたが、私は全く縁もゆかりもない土地…。長年暮らしていた神奈川県を離れ、観音寺市に移住することについて「知り合いもいない未知の土地で上手くやっていけるかな…。」と不安な気持ちもありました。しかし、子どもたちも独立し、新しい暮らしを始めるのにはちょうどいいタイミングかなと思い、観音寺市への移住を決意しました!
移住後の生活
観音寺市に移住したばかりの頃、周りに知り合いもいない状況の中で、どうやって人とのつながりを作ればよいのか戸惑いました…。そんな時、市の広報紙で「観光計画策定委員」の募集を見つけ、「これなら観音寺市のことを知れるきっかけになるかも…!」と、思い切って応募。そこで出会った方たちが私を温かく迎え入れてくれて、新たなコミュニティも広がりました。移住後、地域の方たちから観音寺市の素晴らしい歴史や文化などについて聞くうちに「観音寺市のために活動したい」、「自分も相手も輝けるような居場所を作りたい」という思いが湧いてきて、仲間と共に「いいまちづくり観音寺輝き隊」を結成しました!ここでは、琴弾公園の清掃や高灯籠のライトアップイベントなど、観音寺市のPRと魅力再発見につながる活動を行っています!
移住後は、「いいまちづくり観音寺輝き隊」の結成の他にも、母子保健推進員や福祉委員を務めたり、リスニングカフェイマージュを開店するなど様々な取り組みを行ってきました。自分自身を動かす原動力になっているのは、地域の方の存在と「観音寺市のために貢献したい」という思いです。日々の活動の中で、皆さんから温かい言葉をいただけると、とてもやりがいを感じ、それが自分自身のパワーの源にもなっています。また、楽しむこと、楽しませることを第一に積極的に活動していると、新しい学びや発見があるだけでなく、自分の可能性を広げるきっかけにもなります。
移住前に感じていた不安とは裏腹に、今ではこの街がすっかり大好きになりまし
た。海や山が近くて自然豊か、気候が温暖で空気が新鮮など好きな所を挙げ出した
らキリがないですが、そんな何気ない毎日の風景や地域の方たちとのつながりに日
々癒されています♪
移住を検討されている方へのメッセージ
「移住」は人生において非常に大きな決断で、様々な不安がつきまとうもの…。
でも、いざ観音寺市に住んでみると新たな楽しみや発見、人とのつながりをもたら
してくれて、都会では味わうことのできない充実した日々を過ごすことができてい
ます。移住を検討されているなら、ぜひ一度観音寺市の美しい空気を感じに来てみ
てください。きっと、心癒され、ここでしか味わえない穏やかな時間が待っていま
すよ!
移住体験談談は、県公式移住ポータルサイト「かがわ暮らし」でも公開中!
詳しくはこちらから!<外部リンク>