ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ごみ・環境・衛生 > 地球温暖化対策 > 市有施設の省エネルギー化の推進

本文

市有施設の省エネルギー化の推進

ページ番号:0064880 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

ゼロカーボンシティ実現に向けて

 観音寺市では、令和4年3月に2050年までに市域の温室効果ガス(二酸化炭素)排出量を実質ゼロにすることをめざすべく、ゼロカーボンシティ宣言を行い、2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて取組みを進めています。 

 その取組みの一つである低炭素建築物の普及促進を目的として、市有施設の新築・改築時にZEB化の実施可能性や費用対効果について検証を行い、ZEB導入を検討しています。

ZEBとは

 ZEBとは、「net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」の略称であり、「ゼブ」と呼びます。快適な室内環境を維持しながら、省エネと創エネにより、建物で消費する一次エネルギーの年間収支をゼロにすることを目指した建物のことです。

 詳細については、環境省ホームページ(外部サイト)<外部リンク>をご覧ください。

ZEB出典:環境省ZEB PORTALホームページ

観音寺市は、ZEB普及に貢献するため「ZEBリーディング・オーナー」に登録しています

 「ZEBリーディング・オーナー」とは、自らのZEB普及目標や導入計画、導入実績を一般に公表する先導的建築物のオーナーのことです。

 登録された建築物のオーナーは、ZEBに関連する取組や、中長期のZEB導入計画と目標について情報発信することとされています。

 詳細については、一般社団法人環境共創イニシアチブホームページ(外部リンク)<外部リンク>をご覧ください。

 観音寺市ZEBリーディング・オーナー登録票 [PDFファイル/333KB]

ZEB認証取得施設一覧

施設名 住所 ランク 一次エネルギー削減率 取得年月
省エネ 創エネ 合計
観音寺市生活環境課管理事務所 観音寺市南町四丁目2番10号 ZEB 74% 47% 121% 令和6年1月

 

管理事務所生活環境課管理事務所

設備 仕様
外皮断熱 外壁 グラスウール断熱材
屋根 グラスウール断熱材
Low-E複層ガラス(空気層)
遮蔽
空調 機器(熱源) パッケージエアコン/ルームエアコン/全熱交換器
換気 機器 DCファン
照明 機器 LED照明器具
システム 在室検知制御/明るさ検知制御
再エネ 機器 太陽光発電
システム 全量自家消費
蓄電池 機器 リチウムイオン蓄電池
システム チューニングなど運用時への展開

運用実績

エネルギー実績表
 

基準一次エネルギー消費量

a

(ギガジュール/年)

設計一次エネルギー消費量

b

(ギガジュール/年)

実績一次エネルギー消費量

c

(ギガジュール/年)

基準に対する削減率

(1-c/a)×100

(%)

設計に対する削減率

(1-c/b)×100

(%)

空調設備 205.44 62.03 21.3 69.8 65.7
換気設備 42.73 4.55 0.6 89.3 86.8
照明設備 100.22 25.30 6.3 74.7 75.1
給湯設備
昇降機

上記計

(省エネ計)

348.4 91.9 28.1 73.6 69.4

太陽光発電量

(創エネ計)

-166.65 -12.0
総計 348.4 -74.8 16.1 121.4

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)