本文
令和7年国勢調査の調査員を募集します!
「国勢調査2025キャンペーンサイト」<外部リンク>
令和7年国勢調査の調査員を募集します
令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。国勢調査は5年に一度実施される最も重要な統計調査で、日本に住むすべての人と世帯が対象です。
調査の実施にあたり、観音寺市では約280人の調査員の方々のご協力が必要となります。調査の開始前には説明会を開催しますので、未経験の方も安心してご応募ください。多数のご応募お待ちしております。
応募資格(次のすべてを満たす方)
- 20歳以上の方で、責任を持って調査業務を遂行できる健康な方
- 調査で知り得たことなど秘密を守ることができる方
- 税務、警察、選挙に直接関係のない方
- 暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方
業務期間
令和7年9月上旬〜令和7年10月下旬(予定)
(9月上旬(予定)に行われる「調査員説明会」に必ず参加していただきます。)
調査員の主な仕事
時期 | 仕事内容 |
---|---|
9月上旬 | 調査員説明会への出席 |
9月上旬〜中旬 | 担当調査地域の確認 |
9月中旬〜下旬 | 調査区内の全世帯に対して、調査の説明と調査書類の配布 |
10月上旬~中旬 | 調査票の回収(インターネット回答や郵送提出した世帯は除く) |
10月中旬~下旬 | 回収した調査票の整理、市役所への提出 |
※所定の勤務時間はなく、決められた期間内に仕事を終えることができればよいため、ご自分のペースで調査活動をすることができます。
担当調査区
お住まいの地域やご希望などを考慮し、決定させていただきます。
※1調査区あたりの世帯数は、概ね40~80世帯です。
※できる限りご希望をお伺いしますが、希望者が集中した場合など、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
調査報酬
任命期間終了後、国の定める基準に応じた報酬をお支払いします。
(参考) 令和2年調査の金額
1調査区を担当する場合 約3〜4万円
※報酬は、調査する世帯数などに応じて変動します。
調査員の身分
任命期間中は、非常勤の国家公務員となります。
募集期間
令和7年6月30日(月曜日)まで
申し込み方法
次のいずれかの方法によりご応募ください。
応募後は、市にて簡単な面談と統計調査員のお仕事の説明を行いますので、申し込み時にご記入いただいた連絡先に統計担当よりお電話いたします。
1 電子申請による応募
下記の応募フォームまたは二次元コードを読み取っていただき、必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
観音寺市「令和7年国勢調査調査員応募フォーム」<外部リンク>
2 申込書(紙)による応募
下記の申込書に必要事項を記入し、次のいずれかの方法によりご提出ください。
- 観音寺市企画課窓口(市役所本庁舎4階) (受付時間は平日8時30分から17時まで)
- 郵送提出(提出先:〒769-8601 観音寺市坂本町1-1-1 観音寺市企画課情報統計係)