ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 行財政 > 行政改革 > 観音寺市第5次行政改革大綱について
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 計画・指針 > 総合政策・まちづくり > 観音寺市第5次行政改革大綱について

本文

観音寺市第5次行政改革大綱について

ページ番号:0060825 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示

観音寺市第5次行政改革大綱

  本市は、令和2年度に策定した「観音寺市第4次行政改革大綱」のもと、「量」のみならず「質」の面にも重点を置き、行政改革を進めてきました。その推進期間が令和7年3月末で終了しますが、新たな行政課題や多様化する市民ニーズに迅速かつ的確に対応していくために、「限られた資源と多様性を最大限活かし、質の高い行政サービスを継続的に提供する」という視点のもと、引き続き、行政改革を行っていく必要があります。

 そこで、本市における今後の行政改革の基本理念等を示す「観音寺市第5次行政改革大綱」を策定しました。

  ・観音寺市第5次行政改革大綱 [PDFファイル/1.87MB]

 

基本理念  「市民との共創によるまちづくり」

基本視点1 「ヒト」「組織」の視点

  • 定員管理の適正化
  • 組織体制の見直し
  • 職員の人材育成

基本視点2 「持続可能な財政運営」の視点

  • 財政の健全化
  • 歳入の確保
  • 公共施設のマネジメント
  • 補助金等の適正化

基本視点3 「仕事」「サービス」の視点

  • 公民連携(PPP)による民間活力の活用
  • デジタルを活用した利便性等の向上
  • 市民参画機会の確保
  • 効果的な情報発信
パブリック・コメントの結果はこちらです。

 

観音寺市第5次行政改革大綱推進計画

 本大綱に基づく具体的な取組をまとめた「推進計画」を令和7年秋頃までに策定します。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)