ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 商工観光課 > 粟井神社 ~あじさいの宮~ 

粟井神社 ~あじさいの宮~ 

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月28日更新

粟井神社は讃岐延喜式内神社二十四社の一つで、由緒ある神社です。

天正年間、土佐の長曽我部が藤目城を攻略した際、社殿は兵火にかかり、古記録は消失しました。

また、江戸時代には、生駒家や京極家から厚くあがめられていました。

あじさい  あじさい

昭和60年ごろから、粟井自治会と市イベント協議会があじさいの植樹を始め、

現在では約3000株の色とりどりのあじさいが6月から7月にかけて咲き乱れます。

毎年6月には「あじさい祭り」が開催され、多くの人が訪れる名所となっています。

あじさい  あじさい

アクセス

高松自動車道大野原ICから車で13分(約7km)

鉄道

JR観音寺駅からタクシーで17分(約7km)

JR豊浜駅からタクシーで15分(約7km)

のりあいバス

1日4便。

JR観音寺駅からのりあいバス粟井姫浜線に乗り、運転手に「粟井神社」と告げてください。

のりあいバスにはバス停がなく路線上ならどこでも乗り降り自由です。

(ただし、国道11号線は指定場所以外、乗り降り禁止)

お問い合わせ

<粟井神社>

観音寺市粟井町1719-2

Tel:0875-27-8223

<観音寺市粟井公民館>

観音寺市粟井町1516

Tel:0875-27-6209