年中お祭り! 観音寺市ちょうさ会館
観音寺市内には、110数台もの「ちょうさ(太鼓台)」と呼ばれる山車があります。
10月になると、市内各地でちょうさ祭りが催され、勇壮な「ちょうさ」が街中を練り歩きます。
ちょうさ会館では、貴重な席船、「ちょうさ」の実物の展示とともに、300インチ(横6m、縦4m60cm)の
巨大スクリーンで3日間にわたる祭りのすべてを体感できます。
また、祭りの歴史や「ちょうさ」の刺繍・飾りなどの技術を分かりやすく紹介しています。
ちょうさ祭の熱気と感動が1年中ここにあります!
館内情報
第1展示室
このコーナーでは実物資料や、写真、イラストレーション、音声などで、
江戸時代に始まるちょうさ祭の歴史と太鼓台のルーツや分布を紹介して
います。
また、祭りに重要な役割を果たしてきた貴重な実物の「席船」も展示して
います。
第2展示室
実物の「ちょうさ」を展示している他、ちょうさ祭の迫力ある映像を巨大
スクリーンで上映しています。
実物の太鼓を叩くことができるコーナーはいつも子どもに大人気です。
2トンを誇る「ちょうさ」の担ぎ上げを体験できるコーナーではついつい
大人も本気になって、挑戦してしまいます。
第3展示室
ちょうさ祭を取り巻く人々、ゆかりの神社、彫刻や刺繍・飾り金具の
伝統技術を紹介しています。
祭り当日までの準備や、複雑な「ちょうさ」の組み立て手順を
わかりやすくパネルや写真で紹介するとともに、実物の法被(はっぴ)と
提灯を展示しています。
ちょうさ祭に関する楽しいクイズコーナーもあります。
売店
ちょうさの置物、ちょうさ祭りのDVDやポスターなどを販売しています。
開館時間
午前9時30分~午後5時00分(入場受付 16時30分まで)
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日が休館)
年末年始
入場料金
- 大人 300円
- 高校生 250円
- 小中学生 150円
- 幼児 無料 (保護者の同伴が必要)
※団体(20名様以上)の場合は、それぞれ50円引きです。事前にご予約ください。
障害者割引
- 大人 150円
- 高校生 100円
- 小中学生 50円
※付き添いの方も入場料金の減額をいたしますので、職員へ障害者手帳の提示をお願いいたします。
シニア割引
65歳以上の方 150円
※運転免許証、健康保険証など年齢が確認できるものの提示をお願いいたします。
関連情報
- さぬき豊浜ちょうさ祭<外部リンク>
アクセス
車
高松自動車道大野原ICから車で2分(約1km)
鉄道
JR観音寺駅からタクシーで15分(約5km)
JR豊浜駅から徒歩9分(約1km)
のりあいバス
1日6便(市内循環線)と、1日4便(粟井姫浜線、五郷高室線、箕浦観音寺線)。
JR観音寺駅からのりあいバスに乗り、運転手に「ちょうさ会館」または「須賀交差点付近」と告げてください。
のりあいバスにはバス停がなく路線上ならどこでも乗り降り自由です。
(ただし、国道11号線は指定場所以外、乗り降り禁止)
お問い合わせ
観音寺市ちょうさ会館
〒769-1601 観音寺市豊浜町姫浜982-1
Tel:0875-52-5500
観音寺市ちょうさ会館パンフレット
- 大きな地図で見る<外部リンク>