本文
事業継続計画(BCP)を策定しましょう
事業継続計画(BCP)を策定しましょう
事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)とは、自然災害、感染症のまん延、テロ等の事件、大事故、サプライチェーン(供給網)の途絶、突発的な経営環境の変化など不測の事態が発生しても、重要な事業を中断させない、または中断しても可能な限り短い期間で復旧させるための方針、体制、手順等を示した計画のことをいいます。
計画の必要性
計画の策定による効果は、自社の危機管理能力を高めることだけではなく、事業の継続・早期復旧により、取引先や顧客への製品・サービス等の供給責任を果たすことで、顧客の維持・獲得、企業信用の向上が期待されます。
また、計画内容を検討する中で、顧客管理、在庫管理、従業員管理等の経営の効率化、企業価値の向上に資する効果が見込まれます。
計画の運用
不測の事態が発生した時に、従業員が事業継続計画を有効に活用し適切な対応ができるよう、日常的な取り組みが必要となります。
運用 | 内容 |
---|---|
計画の定着 | 従業員に計画の内容や重要性を理解してもらうための周知・教育活動 |
計画の見直し | 常に計画の内容を会社の現状に見合ったものにするための見直し |
策定支援に関する情報提供
策定するにあたり活用できる情報を紹介します。
策定支援制度
香川県中小企業BCP策定支援補助金
県内中小企業者又は県内中堅企業者等が専門家等を活用して事業継続計画を策定、又は既存のBCPの改善を行う際に要した経費の一部を予算の範囲内において補助するものです。
香川県中小企業BCP策定支援補助金チラシ [PDFファイル/185KB]
香川県中小企業BCP優良取組事業所認定制度
香川県では、BCP(事業継続計画)を策定した中小企業の事業所のうち、優れた取組みを行っている事業所をBCP優良取組事業所として認定することにより、その取組みが他の事業所へ波及することを通じて、BCP策定の機運を高め、また、BCPの策定や優良な取組みの普及を図るため、香川県中小企業BCP優良取組事業所認定制度を実施しています。
○詳しくは香川県HPをご覧ください。<外部リンク>
災害情報サイト
・ハザードマップポータルサイト<外部リンク>
災害時の避難や、事前の防災対策に役立つ情報が公開されています。
・地震ハザードステーション<外部リンク>
地震防災に資することを目的に、日本全国の「地震ハザードの共通情報基盤」として活用されることを目指して作られたサービスです。
各種指針・パンフレット
・香川県中小企業BCP取組指針<外部リンク>
・内閣府防災担当「事業継続ガイドライン」<外部リンク>
・中小企業庁ホームページ<外部リンク>
複数の支援コンテンツが紹介されています。