ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光 > 歴史・文化・アート > 神社・仏閣 > 法泉寺(ほうせんじ)

本文

法泉寺(ほうせんじ)

ページ番号:0047980 更新日:2025年8月27日更新 印刷ページ表示

 法泉寺の画像  法泉寺 

樹齢100~150年程のもみじ10数本を含む約50本のもみじが植えられており、紅葉の季節には境内を赤く染め上げます。

11月には毎年、もみじ祭りが開催され、お茶席や地元農産物の販売などを楽しみに大勢の人でにぎわいます。

もみじ祭り

 

山門をくぐり左側にはお釈迦様ゆかりの木と知られる「菩提樹(ぼだいじゅ)」があります。

この木は香川県の保存木で、樹齢約400年と推定されています。

同じく樹齢400年で観音寺市の指定文化財(天然記念物)の「ラカンマキ」も植えられており、法泉寺では希少価値の高い

樹木がご覧いただけます。

アクセス

高松自動車道大野原ICから車で20分(約8km)。

鉄道

JR観音寺駅からタクシーで23分(約11km)。

お問い合わせ先

法泉寺

〒769-1623 観音寺市大野原町田野々224-2 

Tel:0875-54-4178