本文
観光情報:年間行事
■一夜庵俳句大会 | |
俳句の祖、山崎宗鑑を偲んで催される句会です。(参加自由) |
4月
■琴弾公園「桜祭り」 (3月下旬~4月上旬) | |
「日本さくら名所100選」に選定されている琴弾公園では、 |
■高屋まつり(春祭) (第2土・日曜日) | |
桜の宮とも呼ばれる高屋神社で大祭が行われます。 |
■春季銭形砂ざらえ (29日 昭和の日) | |
金運パワースポット銭形砂絵「寛永通宝」は年に2回、その形を美しく整えています。 |
5月
■豊浜駅つつじ祭り(原則第1日曜日) | |
200本のツツジが駅構内を花で埋め尽くし、降り立つ旅人の心を和ませます。
|
6月
■粟井あじさい祭り | |
粟井神社は別名「あじさいの宮」「あじさい神社」とも呼ばれています。
|
|
■花稲海岸!地曳網体験! | |
昔ながらの伝統漁法である地引網が体験できます。 |
7月
■銭形まつり(中旬) | |
ハイスタッフホール特設会場や商店街6会場を舞台にした銭形よさこいのほかにも、ライブやウォータースライダー、花火など多彩なイベントが開催されます。
|
■和田雨乞踊 | |
(香川県指定無形民俗文化財) 約400年前、薩摩法師に歌と踊りを指導され「雨乞」をしたことに始まり、今に受け継がれ踊られています。 |
8月
■豊稔池のゆる抜き行事 | |
季節の風物詩として知られ、ごう音とともに毎秒4トンもの水が放流される景色は壮観です。 |
9月
■田野々雨乞踊 | |
(香川県指定無形民俗文化財)
田野々地区に残されている雨乞い踊りは、約400年前に薩摩法師が伝えたといわれています。「けいご」と呼ばれる歌い手を中心に太鼓打ち、花笠をつけた子どもと編み笠の大人たちが輪になり踊る素朴な踊りです。 |
■萩まつり (中旬) | |
萩原寺と大野原中央公園で様々なイベントが開催されます。 |
■伊吹島秋祭り |
|
200年以上の歴史を持つ祭りで、3台の「ちょうさ」が奉納されます。 |
10月
■観音寺市内の秋季ちょうさ祭り | |
観音寺市内には計117台の「ちょうさ(太鼓台)」があり、10月の毎週末には各地でちょうさ祭りが開催されます。 金糸銀糸刺繍が美しい絢爛豪華な「ちょうさ」は、大きいもので3トンあり、迫力十分です。 |
■さぬき豊浜ちょうさ祭 (第2日曜日を最終とする3日間) | |
「さぬき豊浜ちょうさ祭」は、華やかで勇壮な祭りで知られ、170余年の歴史があります。22台の「ちょうさ」が練り廻る様子は壮観です。 |
■琴弾八幡宮秋季大祭(第3日曜日を最終とする3日間) | |
重さ約3トンの豪華な「ちょうさ」を差し上げる様子は、勇壮で迫力満点です。 |
■大野原八幡神社秋季大祭(第3日曜日を最終とする3日間) | |
絢爛豪華な「ちょうさ」が14台集合します。 |
■秋季銭形砂ざらえ | |
金運パワースポット「銭形砂絵」寛永通宝は、その形を美しく整えています。 |
11月
■法泉寺もみじ祭り | |
境内には約20本のもみじが植えられており、境内を赤く染め上げます。 |
12月
■銭形砂絵 ライトアップ(12月上旬~1月中旬) | |
市のシンボル「銭形砂絵」が期間中、金運アップの黄金色に輝きます。 |