本文
和田・田野々雨乞踊
和田雨乞踊(香川県指定無形民俗文化財)
約400年前、薩摩法師に歌と踊りを指導され「雨乞」をしたことに始まり、今に受け継がれ踊られています。香川県無形民俗文化財に指定されています。
田野々雨乞踊(香川県指定無形民俗文化財)
五郷、田野々地区に残されている雨乞踊は、およそ400年前の慶長の頃、薩摩法師が伝えたといわれる踊りで、「けいご」と呼ばれる歌い手を中心に浴衣に白だすき、手甲、脚半姿に締め太鼓をかけた太鼓打ち、花笠をつけた子供、編み笠の大人たちが輪になり、歌に合わせて踊る素朴な踊りです。