ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 保育施設・幼稚園 > 保育施設・幼稚園 > 幼児教育・保育の無償化について
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ライフシーンでさがす > 入園・入学 > 幼児教育・保育の無償化について

本文

幼児教育・保育の無償化について

ページ番号:0047565 更新日:2023年10月11日更新 印刷ページ表示

幼児教育・保育の無償化

 3歳から5歳までの幼稚園・認定こども園・保育所(園)などを利用する児童の利用料が無料となります。

 ※0歳から2歳までの住民税非課税世帯も対象です。  

 

手続きは利用施設、サービス等によって異なります。下記より利用されている施設、サービスをクリックしてください。

幼稚園、認定こども園(教育部分)等を利用

対象者

 認可幼稚園、認定こども園等を利用する満3歳から5歳までのすべての児童 

利用料

  •  幼稚園の無償化の上限は月額25,700円
  •  通園費、給食費、行事費などは、これまでどおり保護者負担

預かり保育

  •  無償化の対象となるのは3歳児クラスから(※満3歳児は翌4月から対象)
  •  幼稚園の預かり保育については「保育の必要性の認定」を受けている場合のみ対象となります
  •  利用日数に応じて、最大月額11,300円まで
  •  預かりのおやつ代は保護者負担

手続き

 幼稚園・認定こども園利用の方は手続きは不要です。

 預かり保育利用の方は、「保育の必要性の認定」が必要 
(※必要書類をそろえて、現在通園している幼稚園へ申請)

 ※申請書ダウンロードはこちら

保育所(園)、認定こども園(保育部分)、地域型保育等を利用

対象者

  •  認可保育所(園)、認定こども園等を利用する3歳児クラスから5歳児クラスまでのすべての児童
  •  認可保育所(園)、認定こども園、小規模保育園、事業所内保育施設等を利用する住民税非課税世帯の0歳児クラスから2歳児クラスの児童

利用料

  •  保育料部分が無料となります
  •  給食費部分は保護者負担

※これまでどおり観音寺市独自の軽減措置はそのまま継続

  •  同時期に保育所(園)や幼稚園等に通っている兄姉がいる場合→2人目(就学前第2子)無料
  •  兄姉の年齢や住所地に関係なく、保護者が扶養している場合→第3子以降無料

手続き

 手続きは不要です。

給食費

 保育所(園)、認定こども園等の給食の材料にかかる費用については、引き続き保護者の皆さんにご負担いただきます。

 ※市単独の負担軽減は継続しています。

認可外保育施設等を利用

対象者・利用料

  •  「保育の必要性の認定」を受けた方
  •  3歳児クラス~5歳児クラス:月額37,000円を上限として無償
  •  0歳児クラス~2歳児クラス:月額42,000円を上限として無償(住民税非課税世帯のみ)

 ※ただし、認可保育所(園)、認定こども園、地域型保育を利用出来ていない方が対象

対象となる施設・事業

  •  認可外保育施設 【わたっ子保育園(三豊病院内)・ひまわり保育園(井下病院内)】
  •  一時預かり事業 【ひなたぼっこ(大野原こども園内)・観音寺ふたば保育園・くれよん認定こども園・柞田こども園・観音寺中部こども園】
  •  病児保育事業 【わたっ子保育園】
  •  ファミリー・サポート・センター事業

手続き

 無償化の対象となるには、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。

 必要書類をそろえて、観音寺市こども未来課まで提出ください。

 ※申請書ダウンロードはこちら

保育の必要性の認定

施設等利用給付認定の申請について

 無償化の対象となるためには、施設等利用給付認定の申請が必要となります。

 施設等利用給付認定とは [PDFファイル/193KB]

申請方法

 幼稚園の預かり保育や、認可外保育施設、一時預かり事業等を利用している方で、以下の保育を必要とする事由にあてはまる方は認定申請書と必要書類をそろえて観音寺市に申請してください。

 ※幼稚園の預かり保育利用の方は在園している幼稚園に提出

  観音寺市特定子ども・子育て支援施設一覧 [PDFファイル/65KB]

保育を必要とする事由 

保育を必要とする事由

 

事 由

具体的な状況

必要書類

1

就労

月64時間以上の就労

(月16日または週4日以上必要。)

就労証明書

2

妊娠・出産

出産予定である。または出産後間もない。
(入所可能日数:出産月を挟んで、前後2か月。合計5か月間)

母子手帳のコピー

(表紙と出産予定日が記入されているページ)

3

疾病・障がい

保護者が疾病若しくは負傷または心身に障がいを有していて、児童の保育に支障がある。

診断書または障害者手帳のコピー

4

介護・看護

その児童の家庭に長期にわたる病人や、心身に障がいのある人がいて常にその介護・看護にあたっている。

診断書または障害者手帳のコピー

5

災害復旧

震災、風水害、火災等の災害の復旧にあたっている。

り災証明書

6

就学

学校や職業訓練校等に通い、児童の保育に当たれない場合(自動車学校、短時間の習い事、塾、教室等は除く。)

在学証明書

時間割等就学時間のわかるもの

7

虐待・DV

虐待やDVのおそれがある。

保護命令等の写し

申請書ダウンロード

 ◇幼児教育・保育の無償化 施設等利用給付認定申請書(1号) [PDFファイル/133KB]  記入例 [PDFファイル/141KB]

 (1)子ども・子育て新制度未移行幼稚園 (2)特別支援学級の幼稚部  ※観音寺市内には対象施設はありません

 ◇幼児教育・保育の無償化 施設等利用給付認定申請書(2号・3号) [PDFファイル/264KB]  記入例 [PDFファイル/273KB]

 (1)預かり保育利用者 (2)一時預かり利用者 (3)病児・病後児保育利用者 (4)認可外保育施設利用者 (5)ファミリーサポート利用者

給食費について

幼稚園

 幼稚園の給食にかかる食材費については、引き続き保護者の皆さんにご負担いただきます。

 ※年収360万未満相当世帯の児童、就学前第2子の児童、上の子の年齢にかかわらずすべての第3子以降の児童については副食費の無償化と市独自の無償化の対象となり、給食費が無料となります。

保育所(園)・こども園

 保育料部分は無償化となりますが、保育所(園)の給食にかかる食材費部分については、引き続き保護者の皆さんにご負担いただきます。

  保育所給食費イメージ

 ※ただし、年収360万円未満相当世帯の児童と就学前第2子以降の児童、すべての世帯の第3子以降の児童については、副食費(おかず・おやつ等)の費用が免除されます。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)