ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 3大プロジェクト(新「道の駅」) > 新「道の駅」 > 教えて!新「道の駅」かんおんじ(仮称)の疑問点(Q&A)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の取り組み > 新「道の駅」 > 教えて!新「道の駅」かんおんじ(仮称)の疑問点(Q&A)

本文

教えて!新「道の駅」かんおんじ(仮称)の疑問点(Q&A)

ページ番号:0060261 更新日:2025年3月14日更新 印刷ページ表示

現在、観音寺市では、中四国最大級の新たな道の駅の整備をめざし、検討を進めています。
事業を進めるにあたっては、新「道の駅」かんおんじ(仮称)のことをもっと知っていただく必要があると考えています。
そこで、さまざまな疑問にお答えする形で、一問一答方式のQ&Aを掲載します。

質問一覧

質問をクリックすると回答まで移動します。

Q1 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の開業予定はいつですか?

Q2 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の運営事業者はいつ決まりますか?

Q3 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の進捗状況や今後のスケジュールの予定はどうなっていますか?

Q4 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の建設候補地はどのような基準で決めましたか?

Q5 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の建設候補地は、ハザードマップではどのような被災想定になっていますか?

Q6 なぜ新「道の駅」かんおんじ(仮称)を整備する必要があるのですか?

Q7 新「道の駅」かんおんじ(仮称)を整備するとどんな効果がありますか?

Q8 新「道の駅」かんおんじ(仮称)は中四国最大級の道の駅としていますが、何が中四国最大級となりますか?

Q9 新「道の駅」かんおんじ(仮称)は年間何人の来場者を見込んでいますか?

Q10 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の来場者をどうやって市内周遊につなげますか?

Q11 新「道の駅」かんおんじ(仮称)への交通手段は何がありますか?

Q12 新「道の駅」かんおんじ(仮称)にはどのようなお店や施設が入りますか?

Q13 新「道の駅」かんおんじ(仮称)に出店や出荷・出品をするにはどうしたらいいですか?

Q14 新「道の駅」かんおんじ(仮称)を整備するための費用はいくらかかりますか?

Q15 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の概算事業費には何が含まれていますか?

Q16 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の年間売上高や維持管理費はいくらと想定していますか?

Q17 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の年間収支はどうなると想定していますか?

Q2 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の運営事業者はいつ決まりますか?

運営事業者は、指定管理候補者として、令和7年5月中旬に決定する予定です。

質問一覧に戻る

Q3 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の進捗状況や今後のスケジュールの予定はどうなっていますか?

令和5年5月に基本構想を、令和7年2月に基本計画を策定・発表しました。現在は、運営事業者を公募型プロポーザルで募集しており、令和7年5月中旬には結果を公表する予定です。なお、開業は令和10年度中の開業をめざしています。

進捗状況

質問一覧に戻る

Q4 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の建設候補地はどのような基準で決めましたか?

国道と高速道路IC周辺で4ヘクタール以上の大規模な空閑地が確保可能なエリアの中から、安全性の視点(浸水想定区域外)、4つの基本目標による選定(日常のアクセス・観光地等への近接性等)、事業実現性の指標(集客性・事業コスト等)による評価が最も高かった、国道11号沿いのちょうさ会館付近に広がる大規模空閑地を建設候補地としています。

建設候補地基準

質問一覧に戻る

Q5 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の建設候補地は、ハザードマップではどのような被災想定になっていますか?

建設候補地のおおよその中心点は標高約8mであり、建設候補地内は津波・高潮・洪水浸水想定区域から外れています。

ハザードマップ

質問一覧に戻る

Q6 なぜ新「道の駅」かんおんじ(仮称)を整備する必要があるのですか?

観音寺市は人口減少や観光消費額が少ないなどの課題があります。一方で、四国4県を結ぶ高速交通ネットワークの中心にほど近く、地域産品や名所旧跡等の多くの資源も有しています。これらの課題を解決し、ポテンシャルを活かすため、交流・関係人口を増やし、「まち」と一体となって地域を活性化することができる新「道の駅」を整備する必要があると考えています。

質問一覧に戻る

Q7 新「道の駅」かんおんじ(仮称)を整備するとどんな効果がありますか?

新「道の駅」が、多くの市民の憩いの場になるとともに、にぎわいを創出する拠点として、市内全域の交流・関係人口を増やし、観光客を滞在型観光へとつなげることで観光消費額の増加を図ります。そのことにより、地域経済の好循環を生み出し、地域を活性化することができます。 具体的には、約12億3,400万円の県内経済波及効果の他、新「道の駅」以外での観光消費額の増加や、市民のやりがい創出やシビックプライドの醸成、さらに災害時の防災拠点として安全・安心に暮らせるまちの構築にも寄与します。

質問一覧に戻る

Q8 新「道の駅」かんおんじ(仮称)は中四国最大級の道の駅としていますが、何が中四国最大級となりますか?

敷地面積が約38,000平方メートルと中四国最大級となる予定です。また、屋外大型遊具や屋内キッズスペースなど子育て支援の機能も充実した道の駅となります。その他にも、特色のある機能やサービスなど様々な観点で開業に向けた検討を行い、中四国最大級の道の駅をめざしたいと考えています。

質問一覧に戻る

Q9 新「道の駅」かんおんじ(仮称)は年間何人の来場者を見込んでいますか?

前面道路交通量やアンケートで得られた係数などから、来場者数は年間85万人と想定しています。

質問一覧に戻る

Q10 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の来場者をどうやって市内周遊につなげますか?

来場者に観光資源やお店などを分かりやすく案内するとともに、新「道の駅」を核とした滞在型観光も含めたモデルルートを関係事業者等と作成し、市内周遊を促進していきます。

質問一覧に戻る

Q11 新「道の駅」かんおんじ(仮称)への交通手段は何がありますか?

自動車やバイク・自転車等で来場するための、駐車場・駐輪場を整備するほか、JR豊浜駅からも徒歩で来場できる距離(約800m)となっています。また、のりあいバスにより来場できるようにするとともに、民間バスやタクシーでも来場できるよう、乗降場も整備します。

質問一覧に戻る

Q12 新「道の駅」かんおんじ(仮称)にはどのようなお店や施設が入りますか?

具体的なお店などは決まっていませんが、機能としては、レストランやフードコート、カフェなどのほか、屋内キッズスペース、屋外広場、地産地消マルシェなどを導入する予定です。詳細については、令和7年5月中旬に決定予定の運営事業者と協議のうえ、基本設計業務の中で決定します。

質問一覧に戻る

Q13 新「道の駅」かんおんじ(仮称)に出店や出荷・出品をするにはどうしたらいいですか?

出店・出荷・出品方法などの具体的な内容については、新「道の駅」を運営する事業者が決定した後に検討する予定です。詳細が決まり次第ホームページなどでお知らせします。

質問一覧に戻る

Q14 新「道の駅」かんおんじ(仮称)を整備するための費用はいくらかかりますか?

整備時の起債(借金)に対する利息も含めた概算事業費は約78億3,600万円、そのうち観音寺市が実質的に負担する額は総額の約25%、約19億4,300万円と想定しています。

概算事業費円グラフ

質問一覧に戻る

Q15 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の概算事業費には何が含まれていますか?

概算事業費には、新「道の駅」の建物などのほか、用地買収、周辺道路の整備にかかる費用も含んでいます。

概算事業費内訳

質問一覧に戻る

Q16 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の年間売上高や維持管理費はいくらと想定していますか?

年間売上高は約8億2,400万円、維持管理費は約7億6,500万円と想定しています。

質問一覧に戻る

Q17 新「道の駅」かんおんじ(仮称)の年間収支はどうなると想定していますか?

経常利益を年間約7,700万円と想定しています。なお、市は運営事業者に納付金の支払いを求めており、仮に年間売上高約8億2,400万円の5%(約4,100万円/年)を納付金として運営事業者から市へ支払った場合でも経常利益は3,600万円となります。

質問一覧に戻る