ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 交通・道路・公園 > 交通 > 五郷地区のりあいタクシー(実証実験)

本文

五郷地区のりあいタクシー(実証実験)

ページ番号:0057878 更新日:2024年12月23日更新 印刷ページ表示

のりあいタクシーとは?

 自宅前から所定の乗降場所までの区間を、事前予約制・便制で運行する、のりあい型の公共交通です。
 複数の予約があった場合には、相乗りしながら目的地まで運行します。

のりあいタクシーの利点

  • 自宅前での乗車により停留所までの移動負担が軽減されます。

  • 予約のあった乗降場所までを効率的に運行いたします。

  • 従来ののりあいバスと比べ運行時間帯の見直しを実施しました。

  • 道路が狭くバスが入れなかった地域でも運行が可能となります。

 

五郷地区のりあいタクシー(実証実験)の概要

実証期間

令和7年1月6日(月曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

運行日

月曜日~金曜日(祝日の場合も運行)
​※土曜日・日曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、予約の無い便は運休

運行区間

五郷地区の自宅前から所定の乗降場所(以下の4か所)まで

  1. 谷上(教育センター)
  2. 大野原支所(いきいきセンター)
  3. 宮ノ下(JA香川大野原支店)
  4. 中姫(マルナカ)

※所定の乗降場所の詳細は以下のGoogleマップをご覧ください

利用予約

受付時間 月曜日~土曜日 8時30分~16時00分

※利用日前日の午後4時までに電話で予約してください。  
 1週間先まで予約可能です。
※恐れ入りますが、お電話の際は非通知設定を解除されてからご予約をお願い致します。

●年末年始のご予約について
 令和6年度の12月29日~1月3日の電話受付は休止します。 
 そのため、1月6日~1月10日の予約は12月23日から受付します。

利用定員

4名(セダン型タクシー車両1台)

利用対象

五郷地区にお住まいの方

利用料金

1回 200円(1人あたり)(現金制)
※未就学児と身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳の所有者は上記の半額
※のりあいバス五郷高室線へ乗り継ぎの際は、無料の乗車券をお渡しします。(有効期間は当日のみです。)降車時に乗務員にお声かけ下さい。

運行ダイヤ

五郷地区のりあいタクシー(実証実験) ダイヤ表
 

行き
自宅前~乗降場所​

帰り
乗降場所~自宅前

1便

9時45分発

2便

11時30分発

3便

12時30分発

4便

13時15分発

5便

15時45分発

※出発時刻は最初に乗る人が乗車する時間です。複数予約があった場合は、利用者の自宅を順番に回るため、経路や発着時刻が変動することがあります。

※予約の無い便は運行せず、予約の無い乗降場所は通りません。

利用方法

利用の流れ

    利用の流れイメージ

 

予約電話番号

090-3789ー3130

受付:豊浜運輸興業株式会社【立石タクシー】
時間:8時30分~16時00分

※利用の前日の16時までに予約が必要です。
※一週間先まで予約可能です。

予約方法

予約時は「のりあいタクシー」を利用したい旨お伝えください。
お伝えいただけない場合、通常のタクシー料金が発生する可能性がありますのでご注意ください。

予約方法

※やむを得ずキャンセルされる場合は、運行開始時刻の1時間前までに必ず電話でご連絡ください。

観音寺市のりあいバスへの乗り継ぎ

観音寺市のりあいバスの五郷高室線に乗り継ぐことで、市内の目的地へ移動できます。

乗り継ぎ例

ご利用にあたっての注意点

  • 五郷地区のりあいタクシーは、他の方との乗り合いでのご利用となります。予約状況によっては、出発および到着時間の変動が生じる場合がありますので、時間に余裕を持ってご利用ください。発着時刻を優先される方は一般のタクシーの利用についてもご検討ください。

  • のりあいタクシーが利用者宅に到着後、5分を経過しても確認が取れない(利用者が自宅前にいない)場合はキャンセルとなり、出発しますのでご了承ください。

  • キャンセルの場合は、運行開始時刻の1時間前までに電話でご連絡ください。

  • ご利用したい便の定員(4名)を超えると予約できませんので、違う便のご利用をご検討ください。

  • 介護タクシーでは無いため1人で乗り降りできない方については、同伴者と一緒にご利用してください。
    未就学児についても同伴をお願いします。(同伴者は1名に限り無料です。)

  • 他の利用者の迷惑となる場合(酒気帯びなど)は乗車をお断りする場合があります。

  • 車内での飲食や喫煙はできません。

  • 車両は通常のタクシーと同じですので、車内のスペースには限りがあります。
    トランクは他のお客様と共有になり、大型の荷物はお持ち込みいただけない場合があります。
    予約時にご相談ください。(※車椅子は1台、うば車であれば2台程度が目安です。)