ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 住民票・戸籍 > マイナンバー > マイナンバーカード手続きのための日曜開庁について

本文

マイナンバーカード手続きのための日曜開庁について

ページ番号:0046284 更新日:2025年6月20日更新 印刷ページ表示

休日にマイナンバーカード各種手続きを行います。

日時

 令和7年8月10日(日曜日)午前8時30分~正午
 ※午前中のみの開庁です。ご注意ください。

開庁場所

 観音寺市役所本庁 市民課
 ※各支所は開庁しません。

取扱業務

  • マイナンバーカード申請(写真撮影から申請までを市役所で行います)
  • マイナンバーカードの交付および再交付申請
  • マイナンバーカードの電子証明書の更新、暗証番号の初期化、再設定等
  • マイナンバーカードの券面記載事項の更新(平日に住所異動が完了している人のみ)
  • 健康保険証利用、公金受取口座登録の申込支援
  • その他マイナンバーカードに関する事務、相談など

持ち物

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート、顔写真付きの住基カード、身体障害者手帳、在留カードなど公的機関が発行している顔写真付きのもの)

 ※現在の住所、氏名等が記載されているもの
 ※健康保険証、医療費助成の受給資格者証、介護保険被保険者証などの顔写真の入っていない書類については、2点の提示が必要になります。
 (市役所より発行の住民票や印鑑登録証明書は本人確認書類として使用できません。)

  • マイナンバー通知カード(お持ちの人のみ)
  • マイナンバーカード再交付手数料 1,000円

注意

  • 各種証明書の発行や転入・転出等の住民異動届の受け付けはできません。
  • 出生等の戸籍届書は休日窓口で受け付けします。
  • 市民課のみ開庁します。他課や各支所は開庁しません。
  • マイナンバー業務のうち、一部取り扱いできない業務もあります。取り扱い業務の詳しい内容については、問い合わせてください。

マイナンバーカードの代理人交付について

 ご本人が病気、身体の障害その他のやむを得ない理由により、代理人がお越しになる場合は、事前に市民課までお電話でお問い合わせください。

必要な持ち物

  • ご本人の本人確認書類(写真付き1点を含む2点以上)
  • 代理人の本人確認書類(写真付き1点を含む2点以上)
  • ご本人がお越しになれないことを証する書類(診断書、身体障害者手帳等)
  • 代理人の代理権を証明する書類(委任状等)

 ※法定代理人の場合:お子様と別世帯で、本籍地が観音寺市外の場合、戸籍謄本が必要です。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>