本文
令和7年8月3日 日曜日 10時~12時15分
観音寺市役所5階 議場 他
豊浦 孝幸 議長から、参加していただいた小学生に一人ずつ任命書を渡し、1日子ども議員に任命しました。
子ども向け市議会ガイド「何がでっきょん!観音寺市議会」を見ながら、市議会のしくみや役割を親子で学習しました。
★ 子ども向け市議会ガイドは本ページ下部に掲載しています!
議場がある市役所5階の各所に全5問のクイズを設置し、クイズに答えながら議会の色々な部屋を探検しました。クイズの近くにいる議員にヒントを聞いたり、自由にお話をして交流しました。すべてのクイズに答え終わったら、ゴール地点の議場入り口で議員が答え合わせを行い、難しかった問題の解説をしました。
また、クイズに答える以外にも、各所で記念撮影をしたり、テーマに沿って自由に書き込むことができる寄せ書きコーナーにメッセージを書いたりしながら、議会に関係するお部屋を楽しく探検しました。
議場では、普段は議員が座っている席に1日子ども議員が座り、実際の会議のように議長の進行で議会の雰囲気を体験しました。
議場の設備について、議長の説明を聞きました。
仮の議案を2つ用意し、市議会議員による (1)議案の内容と提案理由の説明、(2)反対の意見、(3)賛成の意見 をそれぞれ聞いた後、賛成するか反対するか1日子ども議員が考えて表決ボタンを押しました。議場内のモニターに自分の名前と賛成か反対かがリアルタイムで表示される様子をみんなで一緒に見て、本会議の体験をしました。「令和7年度 夏休み親子議場見学会 開催報告」では、2つの議案についての(1)~(3)の内容と表決ボタンを押した結果を紹介しています。
参加申込時に考えていただいた質問を、1日子ども議員が読み上げ、市議会議員が真剣にお答えしました。
★お寄せいただいたすべての質問と答弁を「令和7年度 夏休み親子議場見学会 質問と答弁」にまとめて掲載しています。
・令和7年度 夏休み親子議場見学会 開催報告 [PDFファイル/1.99MB]
・令和7年度 夏休み親子議場見学会 アンケート結果 [PDFファイル/510KB]
・令和7年度 夏休み親子議場見学会 質問と答弁 [PDFファイル/877KB]
当日、学習の時間に使用した子ども向け市議会ガイド「何がでっきょん!観音寺市議会」を下記よりご覧いただけます。
子ども向け市議会ガイド「何がでっきょん!観音寺市議会」 [PDFファイル/14.39MB]