銭形砂絵 「寛永通宝」(琴弾公園)
観音寺市といえば「寛永通宝」と言われるほど、市内で一番人気がある観光スポットです。
有明浜の白砂に描かれたこの砂絵。
その大きさはなんと!東西122m、南北90m、周囲345mもあります。
一般には、寛永10年(1633年)に藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたと言われており、
この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないと伝えられています。
琴弾(ことひき)公園内の山頂展望台から見るのもおすすめですが、地上から見るとさらにその大きさが体感できます。
ライトアップ
毎日、日没から午後10時まで点灯。
通常はグリーンですが、期間限定でゴールドやブルーにライトアップされます。
砂ざらえ
「砂ざらえ」とは砂絵を美しく整えることをいい、毎年、春と秋に市民を中心に数百名で「砂ざらえ」を実施しています。
砂ざらえ開催時のみ、深さ2メートル以上の砂絵に入ることができます。
開催の詳細については観音寺市のホームページ、広報などでお知らせします。
動画
琴弾公園散策マップ
アクセス
車
高松自動車道大野原ICから車で12分(約6km)、
さぬき豊中ICから車で15分(約8km)。
鉄道
JR観音寺駅からタクシーで5分(約2km)。
のりあいバス
のりあいバスは1日4便。
JR観音寺駅からのりあいバス五郷高室線に乗り、運転手に「琴弾公園(森内科)」と告げてください。
のりあいバスにはバス停がなく、路線上ならどこでも乗り降り自由です。
(ただし、国道11号線は指定場所以外、乗り降り禁止)
山頂展望台への行き方
車
琴弾公園内ドライブウェイから車で上ることができます。
ただし、途中にトンネルがあるため大型・中型バスは通行できません。
(車高3メートル、車幅2メートル10センチ以内まで通行可能)
徒歩
琴弾公園内遊歩道から展望台へ上がることができます。(片道約15分)
または、琴弾八幡宮の石段を上がり、境内を抜けて上ることもできます。
遊歩道、琴弾八幡宮などの場所は琴弾公園散策マップをご覧ください。
駐車場
山頂、浴日館前、有明グラウンド東側に普通車用の無料駐車場があります。
大型・中型バスでお越しの方は、有明グラウンド東側の無料駐車場をご利用ください。
その他
・24時間いつでも無料で見学できます。
・砂絵内は立ち入り禁止です。
・年末年始やゴールデンウィークなどの連休は混雑が予想されます。
お車でお越しの方は、展望台の駐車場を利用せずに、浴日館前駐車場などをご利用し、徒歩で展望台まで
上がられることをおすすめします。
各駐車場から展望台まで徒歩約15分~20分です。