ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 商工観光課 > 高屋神社 ~天空の鳥居~

高屋神社 ~天空の鳥居~

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月25日更新

 

高屋神社

標高404メートルの稲積山の頂上に本宮があるため、「稲積神社(いなづみじんじゃ)」「稲積さん」ともよばれており、その本宮の鳥居越しに観音寺市街地と雄大な瀬戸内海が一望できます。

本宮の鳥居は「天空の鳥居」として知られ、2018年には四国八十八景にも選出されました。

  高屋神社高屋神社2

下宮から本宮を目指し、徒歩で登っていくと、途中に中宮があります。

運がよければ、野ウサギに出会えます。

中宮 

山道を抜けると、急な石段が見えてきます。

石段は全部で270段。

途中には「ゆるぎ岩」という大きな岩が鎮座しており、荘厳な雰囲気が漂います。

高屋神社  

石段を登り切ると、本宮があり、眼下には息を飲むほどの絶景が広がります。

高屋神社本宮高屋神社本宮2

本宮 本宮

高屋神社の魅力はまだまだつきません。

それは市内で唯一、春にちょうさが奉納される例大祭が開催されるからです。

満開の桜の中をちょうさが練り歩く姿は、美しく、勇壮です。

高屋祭り  高屋祭り

 

※高屋神社へお越しの際は、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力くださいますようお願いします。

 

高屋神社へのルートマップ

高屋神社までのルートはこちらをご覧ください。

下宮までのアクセス

高松自動車道大野原ICから車で18分(約8km)、さぬき豊中ICから車で20分(約8km)

境内に駐車場あり

鉄道

JR観音寺駅からタクシーで13分(約4km)

のりあいバス

1日4便。

高屋神社下宮行きのバスはありません。

最寄りのバス停から徒歩約10分(約1Km)。

JR観音寺駅からのりあいバス五郷高室線に乗り、運転手に「高屋神社」と告げてください。

のりあいバスは、バス停以外でも路線上ならどこでも乗り降り自由です。

(ただし、国道11号線は指定場所以外、乗り降り禁止)

高屋神社 下宮

本宮までのアクセス

※ 現在、車でのルートが大変混み合っていますので、徒歩のルートをお勧めします。

徒歩

下宮から本宮まで徒歩約50分。

下宮に駐車場がありますので、ご利用ください。

ご注意

山道のため、歩きやすい靴でお越しください。

天空の鳥居行きシャトルバス

土・日曜日・祝日は、山頂行きシャトルバスを運行しています。

シャトルバス運行時間は、すべての車輌(林道従事者の林道利用者を除く)の運行を禁止しています。シャトルバス運行時間帯の前後に車両等で入山される方は、必ず通行禁止時間までに下山してください。

▼詳しくはこちら

高屋神社(天空の鳥居)へのシャトルバスについて

車でのアクセス

高松自動車道大野原ICから車で40分(約13km)、さぬき豊中ICから車で30分(約9km)

三豊市豊中町にある「不動の滝カントリーパーク」方面に向かってください。

道中「高屋神社本宮」と書かれた看板がいくつかありますので、矢印方向に進んでください。

看板

本宮まで残り1kmのところに「稲積山展望台」と書かれた看板がありますので、矢印方向に進んでください。

看板

すると駐車場に着きます。

駐車場から本宮までは約150mです。

ご注意

・カーナビを使用すると、たどりつけない場合があります。

・道、駐車場が狭いため、運転には十分ご注意ください。

・危険ですので、スピードの出しすぎはご遠慮ください。

・落石、野生動物、路面凍結にご注意ください。

・駐車場から本宮までの歩道は急な坂道ですので、歩きやすい靴でお越しください。

高屋神社 本宮

お問い合わせ

観音寺市観光協会

Tel:0875-24-2150