ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防災・消防 > 自主防災組織 > 自主防災組織の届出と資機材の支給について

本文

自主防災組織の届出と資機材の支給について

ページ番号:0001558 更新日:2016年3月22日更新 印刷ページ表示

あなたの地域には、もう自主防災組織がありますか?

 もし、自分の地域に「自主防災組織」が結成されてないようでしたら、自治会等を中心に組織の結成を検討してみてください。

自主防災組織とは

「 私達のまちは、私達で守る 」という意識のもとに、災害発生時はもちろん、日頃から地域の皆さんが一緒になって防災活動に取り組むための組織です。防災訓練のイラスト

 阪神・淡路大震災では、がれきの下から救出された人のうち約8割が、家族や近所の人たちによって救出されたという報告があります。このように大災害が発生した際には、地域の実情に詳しい人たちが協力し、自主的な救出救助活動をおこなうことが、被害を軽減するうえで大きな力となります。

つまり、支え合う関係づくり地域の防災機能を高めるのです!

参考

 

自主防災組織を結成したら

観音寺市危機管理課地域防災係まで自主防災組織の結成届を提出してください。

結成時1回に限り、防災資機材(「資機材助成基準」[PDFファイル/74.71KB]参照)を助成しています。

助成を受けるためにも届出は必要です。

自主防災組織に変更(役員や世帯数の変更など)があったら

観音寺市危機管理課地域防災係まで自主防災組織の変更届を提出してください。

  ※ 講演会等、防災に関する情報をお伝えするためにも、変更の届出は必要です。
 

自主防災組織で防災訓練をするとき

観音寺市で、『自主防災組織  防災訓練マニュアル』 [PDFファイル/5.18MB]を作成していますので、ご参考ください。

なお、消防署に指導を依頼するときは、訓練指導依頼書を三観広域南消防署に提出してください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)