本文
令和7年度 女性大学のご案内
女性大学とは
生涯学習を通じて女性の教養を高める機会を提供することで豊かな市民生活に役立てるとともに、その学習成果をもって、より自立した市民を目指していただくことを目的として、女性大学を開講しております。
募集・実施要項
対象者 原則として観音寺市在住の方か、観音寺市内でお勤めの女性の方
定員 100人
講義時刻 毎回 水曜日の午前10時~午前11時30分
講義会場 観音寺共同福祉施設 2階 軽運動室(観音寺市役所右隣)ほか
定員 100人
講義時刻 毎回 水曜日の午前10時~午前11時30分
講義会場 観音寺共同福祉施設 2階 軽運動室(観音寺市役所右隣)ほか
受講のお申し込みは
受付場所 観音寺市中央公民館(観音寺市役所右隣)
受付期間 年間を通して、休館日(日曜と祝日・年末年始)を除く平日の午前9時から午後5時まで
受講料 申し込み時に1千円を戴きます。
受付期間 年間を通して、休館日(日曜と祝日・年末年始)を除く平日の午前9時から午後5時まで
受講料 申し込み時に1千円を戴きます。
年間学習予定
回 | 講義日時 | 学習課題 | 講師 |
---|---|---|---|
1 |
5月28日 |
開講式 市長講演「市政全般について」~観音寺市合併20周年を迎えて~ |
観音寺市長 佐伯 明浩 |
2 |
6月18日 |
「災害時には何が起きる?~日常から備えるには~」 |
三豊総合病院 中央手術室 看護師 高橋 由香里 |
3 | 7月16日 午前10時~ |
「楽しく歌って笑って脳の活性化」 |
音楽療法士 大浦 美樹 |
4 |
9月17日 |
「人生100年時代の食生活」 | 高松大学・高松短期大学 非常勤講師 川染 節江 |
5 |
10月15日 |
「終活講座」~明るく楽しく終活の知識を身につけよう~ |
称讃寺住職 終活支援団体 |
6 |
11月19日 |
日帰り研修(高知方面) ※希望者による自由参加の行事となります。 |
※参加費が改めて必要です。 ※催行人数およびその他の事情により中止となる場合があります。 |
7 |
12月10日 |
「心と体が元気になる体操」 | 健康運動指導士 森 明美 |
8 |
1月14日 |
「男女共同参画社会の必要性について」 | 四国学院大学 名誉教授 佐藤 友光子 |
9 |
2月18日 |
「悪徳商法にご用心」~巧妙化する手口と対応方法~ |
香川県西讃県民センター 消費生活相談員 藤岡 喜恵 |