本文
【参加者募集】地元資源を活かした商品開発プロジェクトを始動します
商品開発プロジェクトに興味のある参加者を募集します!
観音寺市には、古くから紡いできた歴史、気候や地形によりもたらされる産品、魅力的な食材、商品など多くの資源を有していますが、現状では、そのポテンシャルを十分に発揮できていません。
それらを活かし、市としての稼ぐ力を強化することは、観音寺市が今後も発展していくために必要不可欠な要素です。
本プロジェクトでは、地域のポテンシャルを活かし、さらなる価値を生み出すためのノウハウを経験豊富な講師がお伝えしながら、商品の開発からマーケティング戦略までを参加者同士で考え、議論し、商品開発(既存商品のブラッシュアップも含む)を行っていきます。
商品開発をしたい事業者、既存商品をより良くしたい事業者、パッケージやプロモーション、ECサイトやイベント等の販路開拓を一緒に考えたい事業者など、興味のある方はぜひご参加ください。
※地元資源を活用した商品であれば、開発する商品はお菓子、飲料、工芸品、料理など指定はありません。
※新規商品だけでなく、既存商品のブラッシュアップも対象としています。
商品開発プロジェクト参加者募集チラシ [PDFファイル/2.24MB]
商品開発プロジェクト 概要
3か年計画で組まれたカリキュラムに基づき、講師による講義やワークショップ、実践などをとおして、参加者が主体となり商品開発に取り組みます。
商品開発プロジェクト 概要 [PDFファイル/4.11MB]
開催スケジュール
令和7年10月から令和10年3月まで概ね1、2か月に1回(全27回程度を予定)
初回:令和7年10月15日(水曜日)13時00分から17時00分(予定)
開催場所
観音寺市役所ほか(都度決定し、お知らせします。)
初回:観音寺市役所 2階 201・202会議室
内容:PEST分析より観音寺市を取り巻く経済環境を明確にする
対象者
商品開発に興味のある市内事業者の方(個人事業主も含む)
- 観音寺市内に店舗や事業所等がある事業者の方が対象です。
- 開発する商品はお菓子、飲料、工芸品、料理など指定はありません。
- 製造や販売する事業者だけでなく、パッケージ作成やデザイン、プロモーションなど幅広く関わる事業者を対象としています。
- 従業員の方でも参加可能です。
- 全カリキュラムには原則、同一の方が継続的に参加していただきますようお願いします。やむを得ない場合のみ、同一事業者であれば別の方が代わりに参加することは可能です。
- 同一事業者から複数人の参加も可能としますが、応募人数によってはご遠慮いただく場合があります。
募集人数
約20名
- 応募多数の場合は、志望動機や自己PRなどにより選考のうえ参加者を決定します。
応募締め切り
令和7年10月3日(金曜日)17時15分まで
応募方法
webのほか、持参または郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法で参加を申し込んでください。
webによる申し込み
次のURLまたは二次元コードより必要事項を入力し、登録してください。
https://ttzk.graffer.jp/city-kanonji/smart-apply/apply-procedure-alias/syouhinkaihatu<外部リンク>
持参による申し込み
参加申込書に必要事項をご記入のうえ、政策部プロジェクト推進課(市役所4階)へ8時30分から17時15分まで(土・日・祝日を除く)の間に提出してください。
郵送、FAX、電子メールによる申し込み
参加申込書に必要事項をご記入のうえ、政策部プロジェクト推進課あて提出してください。
【宛先】
〒768-8601(住所記載不要)
観音寺市政策部プロジェクト推進課 宛て
FAX:0875-23-3920
E-mail:project@city.kanonji.lg.jp
※郵送代等については自己負担となりますので、ご了承ください。
その他
- 選考結果及び第1回開催内容の詳細については、10月上旬に送付します。
- 記載いただいた個人情報は、商品開発プロジェクト以外には使用しません。