ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 妊娠・出産・乳幼児 > 妊娠したら > 母子健康手帳(Myカルテ)・母子保健ガイドブックの交付

本文

母子健康手帳(Myカルテ)・母子保健ガイドブックの交付

ページ番号:0059439 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示
母子健康手帳・母子保健ガイドブック

 妊娠初期からお子様が小学校に入学するまで、母子の一貫した健康の記録となる「母子健康手帳」と、妊娠中および乳児期に医療機関で利用できる健康診査の受診票「母子保健ガイドブック」の交付を行っています。

 医療機関で妊娠を確認したら、早めに母子健康手帳の交付を受けましょう。

 母子健康手帳は、妊娠中の健康の記録・お子様の健康状態や発育状況・予防接種の記録等が書かれた大切な手帳です。さらに令和3年度からMyカルテと母子健康手帳が一体化され、お子様が18歳になるまでの成長の記録ができるようになりました。母子健康手帳は転出・転入してもずっと同じものを使います。無くさないよう大切に保管しましょう。                 

母子健康手帳等交付場所

   観音寺市役所こども家庭課おやこ保健係窓口 (*各支所では交付できません)

受付時間

   月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(年末年始・祝祭日除く)

★なお、母子健康手帳等交付時は、保健師または助産師より妊娠期から子育て期の母子保健サービスの説明や支援プランの計画等があるため、30分から1時間程度のお時間をいただきます。妊娠届出アンケートがありますので、できるだけ妊婦さん本人が窓口で交付を受けてください。

必要なもの

  ・出産予定日がわかるもの(医療機関から交付されたもの)

  ・本人確認できるもの(例:運転免許証・マイナンバーカード等)

  ・マイナンバーカード等の個人番号が分かるもの

  ・妊婦名義の預金通帳またはキャッシュカードの写し

 ※詳しくは、妊婦支援給付のページをご確認ください。

交付されるもの

  ・母子健康手帳

  ・母子保健ガイドブック

  ・マタニティキーホルダー

  ・パンフレット    等

市外に転出される場合

  母子健康手帳は引き続きご使用いただけますが、母子保健ガイドブック(受診票)は転出先で交換が必要です。転出先の市町村にて交換してもらい、併せて子育て情報等を聞くようにしてください。

観音寺市に転入された場合

  母子保健ガイドブック(受診票)の交換が妊婦さんや1歳未満の乳児を持つ保護者の方は必要です。

  【必要なもの】

  ・本人確認ができるもの(例:運転免許証・マイナンバーカード等)

  ・母子健康手帳

  ・転入前に使用していた母子保健ガイドブック(受診票)