本文
市税に関する証明の郵送請求について
都合により窓口に来られない方は、郵便により税証明を請求することができます。
証明書の種類および手数料は、「市税に関する証明・閲覧」をご覧ください。
郵送請求に必要な書類
1. 証明書等交付申請書【郵送用】 [PDFファイル/129KB]
※代理の方が請求される場合は、委任状が必要になります。
※亡くなられた方の証明書等は、相続人の方からの申請ができます。相続関係がわかる戸籍関係書類の写しを同封してください。
2.証明手数料分の定額小為替(郵便局の窓口でご購入いただけます。)
3.申請者の本人確認書類の写し
※運転免許証(両面)、マイナンバーカードの表面(写真付き)などの写しを同封してください。
※健康保険の被保険者証、年金手帳などの写真が付いていない書類は、2つ以上の写しが必要です。
4.返信用封筒(返信先を記入し、返信用の切手を貼ったもの)
※返信先住所は、原則として本人確認書類に記載されている住所に限ります。
※定型郵便重量50グラムまでは110円の切手が必要です。
過去3年以内に市税等に滞納処分を受けたことがない証明が必要な場合
上記の書類に加えて、次の証明願に必要事項を記入のうえ同封してください。
申請書がダウンロードできない場合
証明書等交付申請書【郵送用】がダウンロードできない場合は、便箋またはレポート用紙などに次の事項を記入してください。
- 申請者(証明が必要な方)の現住所、氏名、生年月日、電話番号
- 必要な証明の種類、年度(年分)、枚数、使用目的
- 車両番号(車検用納税証明書が必要な場合に限る。)
※代理の方が請求する場合は、委任状を同封してください。
送付先
〒768-8601
香川県観音寺市坂本町一丁目1番1号
観音寺市 総務部税務課 収納係