ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 税金 > 証明書の請求 > 所得課税証明書・納税証明書のオンライン申請(スマート申請)

本文

所得課税証明書・納税証明書のオンライン申請(スマート申請)

ページ番号:0063310 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

 目次

1 必要なもの

2 証明書・手数料

3 申請する前におよみください。

4 郵送方法・郵送料について

5 申請方法

必要なもの

マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインで税証明の申請ができます。

申請された証明書は、1週間程度(年末年始・大型連休を除く)で住民票のある住所へお届けします。

 
マイナンバーカード

マイナンバーカードは、署名用電子証明書が有効な状態であり、かつ署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字(※4桁ではありません))が必要です。過去のお引っ越しの際にマイナンバーカードの情報更新を行っていない場合は、オンライン申請ができません。この場合は、証明発行できない旨のご連絡をさせていただきます。

マイナンバーカードに対応したスマートフォン

・詳細はマイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧 [PDFファイル/39KB]をご確認ください。

・お手続き中に専用アプリのダウンロード・インストールが必要となりますので、ご了承ください。

クレジットカード 対応ブランドは、VISA、Mastercard、AmericanExpress、JCB、DinersClubです。

 

証明書・手数料 

 
証明書等の種類 証明書等の内容 手数料
所得課税証明書 所得金額、課税額等

350円/1通+郵送料

納税証明書 年度ごとの納税額等 350円/1通+郵送料

本人申請のみです。代理人・第三者からの請求はできませんので、郵送請求等をご利用ください。

なお、領収証等の書面は発行いたしませんので、クレジットカード会社からの利用明細書などでご確認ください。

申請する前にお読みください。

 オンライン申請(スマート申請)マニュアルをご確認のうえ、申請を行ってください。

 また、ご利用にあたっては、利用規約に同意していただく必要があります。

交付手数料が無料になる証明書は、オンライン申請(スマート申請)では取り扱いできません。

 オンライン申請では、クレジットカードで証明書の交付手数料の事前決済が必要となるため、車検用納税証明書等の交付手数料が無料になる証明書は取り扱いできません。

各種証明書の郵送先について

 申請いただいた内容を確認のうえ、証明書を作成し、申請者のご自宅へ郵送します。

 郵送先は、マイナンバーカードの情報から読み取った住所(住民登録地)となります。

 なお、郵送用の封筒は観音寺市で用意します。

郵送方法・郵送料について

 普通郵便以外の発送にも対応しています。料金は下記のとおりです。

 郵送料は、交付手数料とあわせて申請時にクレジットカードで事前決済となります。

  ・普通郵便(110円)

  ・速達郵便(410円)

  ・レターパック(430円)

  ・簡易書留郵便(460円)

電話確認について

 ◯申請いただいた内容によっては、申請理由等を電話で確認させていただく場合があります。

 ◯観音寺市からの入電後、2日以上経過してもご連絡いただけない場合は、申請を差し戻すことがありますのでご了承ください。

 ◯電話確認により、通数や証明書の種別の変更により、交付手数料の追加及び重量超過によって郵送料が不足した場合は追加決済の確認ができ次第発送いたします。 

申請方法

下記、バナーをクリックまたは二次元コードを読み込んでください。

aa<外部リンク>

URL:https://ttzk.graffer.jp/city-kanonji/smart-apply/apply-procedure-alias/zeimu-syoumeisyo<外部リンク>

二次元コード

※このサービスは、観音寺市とのサービス利用契約により、株式会社グラファーが提供しています。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)