本文
観音寺市感震ブレーカー設置促進事業
阪神淡路大震災や東日本大震災における地震火災では、原因が特定できているもののうち過半数が電気に起因する電気火災であると言われています。観音寺市では、電気を原因とする地震火災の防止や被害低減のため、感震ブレーカーの普及を促進することを目的とし、令和7年4月より補助事業を開始します。
感震ブレーカーとは
感震ブレーカーは、一定以上の地震の揺れを感知すると、自動的にブレーカーを落とし、電気を遮断する機能を持つ装置です。
「分電盤タイプ」「コンセントタイプ」「簡易タイプ」など複数の種類がありますが、どの種類でも補助の対象となります。
参考
(消防庁動画チャンネル)今、備えよう。大規模地震時における電気火災対策<外部リンク>
補助対象者
市内に住所があり、ご自身が居住する住居に感震ブレーカーを購入及び設置する方
補助対象経費
感震ブレーカーの購入と設置に要した費用
補助金額
補助対象経費の3分の2以内、1万円を限度とします。(1,000円未満端数切捨て)
申請方法
ご説明事項がありますので、まずは観音寺市総務部危機管理課(0875-23-3940)までお問合せください。
補助金を受け取るまでには、申請書類等の提出や取付の現場確認などの審査項目があります。
要綱 様式 記入例
観音寺市感震ブレーカー設置補助金交付要綱 [PDFファイル/138KB]
様式第5号(補助金交付請求書) [Wordファイル/12KB]