新「道の駅」かんおんじ(仮称)基本構想の策定について
新「道の駅」かんおんじ(仮称)基本構想を策定しました
令和5年5月19日、観音寺市では、新「道の駅」かんおんじ(仮称)基本構想に係る答申を受け、次のとおり基本構想を策定しました。
新「道の駅」かんおんじ(仮称)基本構想 [PDFファイル/15.91MB]
※上記の基本構想について、33ページ図22の「町外生産者・出店者」を「市外生産者・出店者」に修正しました。(令和5年6月13日更新)
※上記の基本構想について、行間、文字列等の配置を調整し、再掲しました。(令和5年6月5日更新)
新「道の駅」かんおんじ(仮称)基本構想 資料編 [PDFファイル/16.87MB]
新「道の駅」かんおんじ(仮称)基本構想 概要版 [PDFファイル/2.22MB]
※上記の基本構想 概要版について、4ページ図の「町外生産者・出店者」を「市外生産者・出店者」に修正しました。(令和5年6月13日更新)
掲載している上記3点の基本構想に関する資料については、観音寺市役所4階プロジェクト推進課(43番窓口)、大野原支所、豊浜支所及び伊吹支所の各窓口にて閲覧できます。
新「道の駅かんおんじ(仮称)」基本構想の策定時期延期について
新「道の駅かんおんじ(仮称)」基本構想の策定時期を令和5年3月と予定しておりましたが、関係機関との調整により令和5年5月末策定に延期します。
今後とも、新「道の駅かんおんじ(仮称)」基本構想策定に向け鋭意取り組んでまいりますので、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
新「道の駅かんおんじ(仮称)」基本構想に着手します
地域のにぎわいの創出、地元産業の活性化につながる中四国最大級の新「道の駅」の基本構想策定に着手し、基本理念、建設候補地及び建設スケジュールなどを令和5年3月までに策定します。
市の掲げる基本目標(案)
・すべての世代の方が一日過ごせる拠点
・地域の農畜水産物や特産品の地域経済活性化拠点
・四国の中心に位置する地理的要因を生かした広域的な交流人口拡大拠点
・被災時に、広域的な物資供給や復旧・復興支援活動拠点