本文
「ジリリリリ」と非常用のベルの音が響き、「給食室が火事です。先生と一緒に気を付けて運動場へ逃げてください」との放送で総合避難訓練がスタート。子どもたちは、口を手で押さえ静かに素早く運動場へ避難しました。
これは、11月21日に大野原保育所で行われた、総合避難訓練の様子です。
大野原保育所では毎月1回保育所での避難訓練を実施していますが、この日は南消防署第一分署の協力で年1回実施している総合避難訓練でした。日頃の訓練の成果もあって、消防士から「とても上手に避難できました」とお褒めの言葉をいただきました。
このあと、消防士から消火器の使い方や設置場所を把握することの大切さ、消火時に気を付けることなど大事な話を聞いて、実際に保育士が消火練習をしました。
続いて子どもたちが興味津々の救急車や消防車、ミニ消防車の見学では、救急車やミニ消防車に乗ったり、防火服に触ったり、ヘルメットをかぶせてもらったり、普段はできない貴重な体験に子どもたちの目はきらきら輝いていました。
![]() |
![]() |
消防車も駆けつけました | 手で口を押えます |
![]() |
![]() |
保育士の誘導で静かに素早く運動場へ避難できました | |
![]() |
![]() |
消防士の説明を受けて、消火器の使い方を学習 | 子どもたちから「先生頑張って~」と声援が! |
![]() |
![]() |
救急車に興味津々、真剣なまなざしで説明を聞く子どもたち | |
![]() |
ヘルメットをかぶせてもらったり、 消防車にさわったり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミニ消防車に乗れて笑顔がこぼれます |