本文
12月20日、豊浜小学校体育館で市女性団体連合会主催のしめ縄作りが行われました。これは、日本文化の伝承と地域の人との交流を目的に行われていて今回で14回目となります。
6年生54人は長寿会の人たちから「しめ飾り」のいわれを教えてもらったり、縄のない方の説明を聞いたりした後、しめ縄づくりに挑戦しました。稲わらをよる作業は初めてとあって、どの児童も悪戦苦闘。しかし、長寿会の人たちから手を水で湿らせると作業がしやすいことなどアドバイスを受けるとわらの扱いもうまくなり、次々と上手に仕上げていきました。友だちと見せ合ったりさらに二つ目に挑戦したりと、友だちや地域の人と交流を深めていました。
![]() |
![]() |
▲わらを4本とって2本をよっていきます | ▲初めてなので難しい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲体育館のあちこちで一生懸命な様子が・・・友だちと教え合って真剣に取り組む児童たち | |
![]() |
|
▲女性団体連合会の人たちが作ってくれた団子汁に舌つづみ | |
![]() |
出来上がって満面の笑みを浮かべる児童たち
自分で作ると喜びもひとしお |