ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > まちのニュース > 観音寺中央幼稚園が子どもの読書活動で文部科学大臣表彰を受賞

本文

観音寺中央幼稚園が子どもの読書活動で文部科学大臣表彰を受賞

ページ番号:0062972 更新日:2025年7月11日更新 印刷ページ表示

 令和7年度子供の読書活動優秀実践校・園・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰に観音寺中央幼稚園が選ばれ、6月19日、観音寺中央幼稚園の白川園長が佐伯市長に受賞の報告をしました。
 開園7年目の観音寺中央幼稚園。日々の読み聞かせを大切にし、木のぬくもりに溢れた絵本の部屋では、子どもたちが自由に絵本に親しんでいます。
 佐伯市長が「大臣表彰の受賞は、先生や地域の人たちのご尽力の賜物。幼いころから本を通していろいろなことを学ぶことは、大人になっても大きな宝になると思います」とお祝いの言葉を述べると、白川園長は「絵本の素晴らしさや読み聞かせの大切さを再確認するとともに、園でも家庭でも楽しんで読み聞かせができるよう広めていきたい」と話していました。

文部科学大臣表彰受賞報告会

観音寺中央幼稚園の取り組みが評価されました!

  • 絵本の部屋は、建物中央に位置しており、どの年齢の幼児も利用しやすく、明るく開放的なスペースでくつろげる雰囲気が心地よい
  • さまざまな団体による読み聞かせの会や地域人材の活用など、読書を通じて人との関わりの場が設けられ、幼児期にふさわしい読書活動を推進
  • 網や虫眼鏡、ポケット図鑑を持って探検し、生き物や植物を発見する中で、分からないことがあると「絵本の部屋で調べてこよう」と子どもたちが自ら絵本や図鑑を手に取り調べる機会を大切にしている など

絵本の部屋 図鑑を見る幼児

子供の読書活動優秀実践校・園・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰とは

 子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高める活動を推進するため、特色のある優れた実践を行っている学校や園、図書館、団体、個人に対して大臣表彰を行うものです。
 平成25年度に豊浜小学校、令和2年度に観音寺小学校が受賞しています。

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?