第2次観音寺市総合振興計画
本市では、平成30年3月に向こう10年間のまちづくりの総合的な指針となる「第2次観音寺市総合振興計画」を策定し、5年を計画期間とする「前期基本計画」と併せて、将来像の実現に向けた、市政運営の指針としてきました。そしてこのたび、「前期基本計画」の終了に伴い、計画の中間見直しを行い、本市の将来像である、「みんなで奏でる“にぎわい やすらぎ ときめき”の都市~元気印のかんおんじ~」の実現に向けて、令和5年度から令和9年度までの5年間のまちづくりの方向性を示す「後期基本計画」を策定しました。
計画の構成と期間
第2次観音寺市総合振興計画は、基本構想、基本計画、実施計画の3層で構成します。
基本構想
市の特性や住民の要望、社会情勢の変化などを総合的に勘案し、まちづくりの理念と目指す将来像、それを実現するための基本目標と基本施策の方向などを示したものです。計画期間は、平成30(2018)年度から令和9年度(2027)年度までの10年間とします。
基本計画
基本構想に基づき、今後推進すべき基本施策を各分野にわたって体系的に示したものです。「基本計画」は計画期間5年間で前期と後期に分けられ、「前期基本計画」は令和4年度末にて計画期間を終えることから、中間見直しを行い令和5(2023)年度から令和9(2027)年度までを計画期間とした「後期基本計画」を策定します。
実施計画
基本計画に示した基本施策に基づき、具体的に実施する事業を定めたものであり、具体的な事業内容、財源などを示したものです。計画期間は3年間とし、ローリング方式(毎年見直す方式)により策定します。
第2次観音寺市総合振興計画(後期基本計画)
以下の項目からご覧になりたいページを選んでください。
※令和5年4月18日に8ページ内グラフ「就業者数と就業率の推移」中、凡例を修正しました。
本計画書の掲載後、同日までに保存等をされている場合は、お手数ですが再度保存をお願いします。
第2次観音寺市総合振興計画(後期基本計画) [PDFファイル/6.37MB]
第1章 計画策定の趣旨
第2章 基本構想の概要
第3章 SDGsを踏まえた計画の推進
・第2部 後期基本計画 15~19ページ [PDFファイル/355KB]
まちづくりプロジェクト
【参考】基本計画の掲載項目の概要
・基本目標1 活力と魅力ある産業のまち 20~25ページ [PDFファイル/824KB]
基本施策1-1 地域産業を活性化する仕組みづくり
基本施策1-2 地域資源を活かした農林業の振興
基本施策1-3 好漁場を活かした水産業の振興
基本施策1-4 にぎわいと活気を生みだす商工業の振興
・基本目標2 安全・安心で快適に暮らせるまち 26~34ページ [PDFファイル/1.09MB]
基本施策2-1 調和のとれた土地利用の推進
基本施策2-2 特色と活力ある市街地の形成
基本施策2-3 都市と地域をつなぐ交通ネットワークの整備
基本施策2-4 安心して暮らせる住環境の整備
基本施策2-5 生活安全対策の充実
基本施策2-6 防災・減災対策の充実
・基本目標3 新たな交流を生むまち 35~42ページ [PDFファイル/966KB]
基本施策3-1 地域コミュニティの活性化
基本施策3-2 魅力ある観光の振興
基本施策3-3 移住・定住の促進
基本施策3-4 シティプロモーションの推進
基本施策3-5 地域間交流と国際交流の推進
・基本目標4 豊かな学びと文化を育むまち 43~50ページ [PDFファイル/969KB]
基本施策4-1 豊かな人間性を育む教育の推進
基本施策4-2 青少年の健全育成活動の推進
基本施策4-3 生涯学習体制と学習機会の充実
基本施策4-4 生涯スポーツの推進
基本施策4-5 歴史、文化、芸術の継承と創造
基本施策4-6 人権教育と人権啓発活動の推進
・基本目標5 だれもがいきいきと暮らし続けられるまち 51~59ページ [PDFファイル/990KB]
基本施策5-1 ともに支え合う地域福祉社会の形成
基本施策5-2 市民が健やかに暮らせる環境づくり
基本施策5-3 子育て支援と児童福祉の充実
基本施策5-4 高齢者が健康で活躍できる環境の整備
基本施策5-5 障がい者が安心して暮らせるまちづくり
基本施策5-6 社会保障の充実
・基本目標6 自然と共生した美しく快適なまち 60~67ページ [PDFファイル/947KB]
基本施策6-1 環境保全活動の推進と美しい景観の形成
基本施策6-2 公園、緑地、水辺の整備
基本施策6-3 上下水道の整備
基本施策6-4 ごみ処理体制とし尿処理体制の充実
基本施策6-5 墓地と斎場の整備
基本施策6-6 山村地域と離島地域の振興
・基本目標7 持続可能なまちづくりのための体制づくり 68~73ページ [PDFファイル/732KB]
基本施策7-1 市民みんなで進める協働のまちづくり
基本施策7-2 情報通信網の整備と活用
基本施策7-3 広聴・広報活動の推進
基本施策7-4 適正で効果的な行財政の運営
・資料編 77~98ページ [PDFファイル/1.09MB]
第2次観音寺市総合振興計画(後期基本計画)概要版 [PDFファイル/1.31MB]
新市建設計画(令和2年12月変更) [PDFファイル/2.51MB]
第2次観音寺市総合振興計画(後期基本計画)の策定の経緯
本計画の策定の経緯については、下記からご覧いただけます。
・第2次観音寺市総合振興計画(後期基本計画)策定の状況のページへ
パブリック・コメント実施結果
第2次観音寺市総合振興計画(後期基本計画)策定時の、パブリック・コメント実施結果については、下記からご覧いただけます。
第2次観音寺市総合振興計画(前期基本計画)
第2次観音寺市総合振興計画(前期基本計画)については、下記からご覧いただけます。
・第2次観音寺市総合振興計画(前期基本計画) [PDFファイル/9.05MB]
過去の観音寺市総合振興計画
過去の観音寺市総合振興計画については、下記からご覧いただけます。
・観音寺市総合振興計画(計画期間 平成20年度~平成29年度)