ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の取り組み > 合併記念事業 > 観音寺市合併20周年記念 > 観音寺市合併20周年記念ロゴマーク等の決定及び使用について

本文

観音寺市合併20周年記念ロゴマーク等の決定及び使用について

ページ番号:0060802 更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示

令和7年2月3日(月)から2月28日(金)まで実施した投票の結果、合併20周年記念ロゴマークとキャッチコピーが決定しました。ご投票いただき、ありがとうございました。

ロゴマーク等は、申請うえ、観音寺市合併20周年記念ロゴマーク等使用要綱に定める使用許可基準を満たす場合に、無料で使用できます。

※ 観音寺市合併20周年記念ロゴマーク等使用要綱 [PDFファイル/668KB]

ロゴマーク

 

 219票(有効投票数432票中)
 選定理由(抜粋)
 ・色彩豊かで明るい未来が感じられる
 ・カラフルでかわいい!元気になれる!
 ・20周年らしく華やかで観音寺市の名所が描かれている
 ・観音寺市の魅力を余すことなく表現していると感じた

キャッチコピー

 

 252票(有効投票数432票中)
 選定理由(抜粋)
 ・ずっと住みたい街であり続けて欲しいという想いを込めて
 ・子どもたちにも生まれ育った自慢の観音寺の想いをつなぎたいから
 ・若い世代の流出を防ぐことが一番重要だと思うから

使用許可申請方法

下記書類に必要事項を記入し、関係書類とともに以下の方法にて提出してください。
(1)観音寺市合併20周年記念ロゴマーク等使用許可申請書(様式第1号) [Wordファイル/11KB]
(2)使用状況が分かる書類(見本やイメージ図等)

ただし、次の場合は申請不要です。
・観音寺市合併20周年記念市民協働事業補助金交付要綱に基づき、補助金の交付決定を受けている場合
・観音寺市合併20周年記念冠事業取扱要綱に基づき、冠事業の承認を受けている場合

【郵送による提出】
〒768‐8601
(住所不要)観音寺市政策部企画課あて

【持参による提出】
観音寺市役所本庁舎4階 政策部企画課へ
午前8時30分から午後5時15分まで(土、日、祝日を除く)

使用許可基準

ロゴマーク等は、使用目的及び内容が観音寺市合併20周年記念事業実施方針に沿う事業に対し使用を許可するものとします。
ただし、次のいずれかに該当する場合は対象となりません。
(1)市の信用及び品位を害し、又は害するおそれがある場合
(2)法令若しくは公序良俗に反し、又は反するおそれがある場合
(3)政治的、宗教的及び思想的活動を目的とする場合
(4)特定の個人、団体、企業等の営利又は宣伝を目的とする場合
(5)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団若しくは同条第6号に規定する暴力団員又はこれらの者と密接な関係を有する者が関与している場合
(6)自己の商標、意匠等として独占的に使用し、又は使用するおそれがある場合
(7)前各号に掲げるもののほか、使用を許可することが適当でないと市長が認める場合

※ 観音寺市合併20周年記念事業実施方針 [PDFファイル/181KB]

使用上の遵守

(1)使用が許可された内容のみに使用すること。
(2)使用許可に係る権利又は義務を第三者に譲渡し、承継し、又は転貸しないこと。
(3)定められた形等を正しく使用し、デザインの改変など応用使用はしないこと。
(4)ロゴマーク等のイメージを損なう使用をしないこと。
(5)ロゴマーク等を使用して作成し、又は製造する物件(以下「使用物件」という。)は、完成後、速やかに提出すること。ただし、使用物件の提出が困難なものについては、その写真を提出すること。
(6)商標権、意匠権その他著作物に関する自己の権利を新たに設定し、又は登録しないこと

許可内容の変更

観音寺市合併20周年記念ロゴマーク等使用許可申請書に記載した事項を変更する場合は、観音寺市合併20周年記念ロゴマーク等使用変更許可申請書(様式第3号) [Wordファイル/11KB]を提出してください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)