ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ごみ分別の手引き

ページ番号:0028175 更新日:2020年12月30日更新 印刷ページ表示

ごみ分別の手引きを作成しました

 本市では平成27年4月より市内全域において、ごみの分別を3分類14品目に統一し、ごみ分別統一ポスター [その他のファイル/8.92MB]を全戸配布し、ごみの減量化・再資源化に取り組んでいます。

 手引きについては、市内全域ごみ分別統一前の平成25年3月に作成したものを、今回、ごみ分別統一ポスターに合わせた内容で更新しました。「資源を大切にする資源循環のまち」を根差すために、これからも市民の皆さんに、分別の徹底によるごみの減量化・再資源化への取り組みを推進していただく上でご活用いただきたいと思います。

 配布方法は広報かんおんじ令和3年1月号に併せて配布しています。お手元に届いていない場合は本庁舎総合案内・各支所・生活環境課にお越しくだされば、お渡しいたします。

1

ごみ分別の手引き

ウェブブック版

ごみ分別の手引き(ウェブブック)

PDF版

 

ごみ分別の手引き(全体) [PDFファイル/4.5MB]


【 抜粋版 】

市指定のごみ袋について [PDFファイル/236KB]

観音寺市指定のごみ袋について

可燃ごみの出し方について [PDFファイル/258KB]

可燃ごみの出し方について

不燃ごみの出し方について [PDFファイル/244KB]

不燃ごみの出し方について

資源ごみの出し方について [PDFファイル/1.83MB]

廃プラスチック類の出し方について

ビン類・缶類の出し方について

ペットボトル・金属類の出し方について

衣類・雑誌・ざつ紙の出し方について

紙パックの出し方について

段ボール・剪定枝・廃乾電池類の出し方について

廃家電類(小型家電類)の出し方について

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)