ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 企画課 > 電子申請サービス

電子申請サービス

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年8月23日更新

行政手続きの電子申請サービス

 スマートフォンで行政手続の申請・届出ができます。

電子申請できる手続きについて

カテゴリ手続き名称マイナンバーカード電子決済システム担当課

 本市で電子申請できる行政手続きは、以下のとおりです。

各種証明書

 

※初めてご利用される方は

市民課の電子申請に関する

ページをご覧ください。

住民票の写し<外部リンク>必要必要スマート申請市民課
23-3924
住民票記載事項証明書<外部リンク>
(観音寺市の様式での証明)
必要必要スマート申請
印鑑登録証明書<外部リンク>必要必要スマート申請
身分証明書<外部リンク>
(後見の登記の通知を受けていないことなどの証明書)
必要必要スマート申請
独身証明書<外部リンク>
(観音寺市の様式での証明)
(独身であることを証明するため、国内の結婚情報サービス・結婚相談業者に提出する証明書)
必要必要スマート申請
戸籍の附票の写し<外部リンク>必要必要スマート申請
戸籍(全部・個人事項)証明書<外部リンク>必要必要スマート申請
引越し引越し手続き(転出届、転入予約、転居予約)<外部リンク>必要マイナポータル

国民年金

国民年金手続き<外部リンク>
(詳細は、市民課の国民年金に関するページをご覧下さい)

必要マイナポータル
妊娠・出産妊娠・出産妊娠の届出<外部リンク>必要マイナポータル健康増進課
23-3964
母子健康手帳の交付<外部リンク>必要マイナポータル
子育て保育所保育施設等の現況届(継続用)<外部リンク>必要マイナポータルこども未来課
23-3903
認定申請書兼保育所入所申込書<外部リンク>必要マイナポータル
児童手当児童手当受給事由消滅の届出<外部リンク>必要マイナポータル子育て支援課
23-3962
児童手当等に係る寄附変更等の申出<外部リンク>必要マイナポータル
児童手当等に係る寄附の申出<外部リンク>必要マイナポータル
児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求<外部リンク>必要マイナポータル
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出<外部リンク>必要マイナポータル
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出<外部リンク>必要マイナポータル
未支払の児童手当等の請求<外部リンク>必要マイナポータル
児童手当等の現況届<外部リンク>必要マイナポータル
児童手当等の額の改定の請求及び届出<外部リンク>必要マイナポータル
氏名変更/住所変更等の届出<外部リンク>必要マイナポータル

 

手続方法

 マイナポータル(ぴったりサービス)

   マイナポータル(ぴったりサービス)利用マニュアル [PDFファイル/4.59MB]

 スマート申請

   スマート申請マニュアル【電子署名・決済なしの申請の場合】  [PDFファイル/776KB]

   スマート申請マニュアル【電子署名・決済ありの申請の場合】  [PDFファイル/2MB]

 

ご用意いただくもの

マイナポータル(ぴったりサービス)

 1.マイナンバーカード

  個人を証明するために電子証明書が格納されたマイナンバーカードが必要です。

 2.利用者証明用電子証明書の暗証番号(4ケタの数字)

 3.署名用電子証明書の暗証番号(6~16ケタの英数字)

 4.ICカードリーダライタ(マイナンバーカード対応のもの)またはマイナンバーカード対応のスマートフォン

  ・カードリーダーライタについて

   ICカードリーダーライタのご用意<外部リンク>を参考ください。

  ・スマートフォンについて

   Androidをご利用の場合:電子証明書の読取り可能なスマートフォン(Android)に関するご質問<外部リンク>

   iPhoneをご利用の場合:電子証明書の読取り可能なスマートフォン(iPhone)に関するご質問<外部リンク>

 5.ご利用クライアントソフトのインストール(パソコン・スマートフォン)

  利用者クライアントソフトとは、公的個人認証サービスを利用した手続を行う際に、マイナンバーカードに記録された

 電子証明書を利用するためのソフトウエアです。ご利用するパソコン・スマートフォン等に、対応した利用者クライアント

 ソフトをインストールしてください。

  詳細は、「JPKI利用者ソフトのダウンロード、インストール<外部リンク>」を参照ください。

スマート申請 (電子署名、決済が必要な申請の場合)

 1.マイナンバーカード

 2.署名用電子証明書の暗証番号(6~16ケタの英数字)

 3.NFCまたはFelicaに対応したスマートフォン

 4.クレジットカード

 

指定納付受託者について

地方自治法第231条の2の3第1項による指定納付受託者

(1)指定納付受託者の名称及び住所

 SBペイメントサービス株式会社

 東京都港区海岸一丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー

(2)指定納付受託者に納付させることができる歳入の種類

 株式会社グラファーが提供するGrafferスマート申請を利用して納付される証明書発行手数料、郵送料、使用料及び諸収入

(3)指定納付受託者を指定した年月日

 令和5年4月1日

 


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)